dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金生活の母親が余っている家を貸す予定です。

月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で大丈夫でしょうか??

事前に税務署に家賃収入の報告など必要でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、私も親が年金生活者で、しかも古いアパートを一つだけ持っていてちょっとだけの家賃収入があります。


何年か前に税務署に問い合わせしたら、とりあえず月2万円を超える家賃を貰っているなら、白色でもいいから確定申告をしてくださいと言われました。
事前というよりは事後ですね。
24年度の場合だと来年の3月15日までに申告しなければなりません。。


駐車場一つとかで毎月の家賃が2万円を下回るような場合には申告しなくてもいいそうです。
なぜだかずっと気になってて、この質問を見てからネットで調べてみました。
おそらく年間20万円までは申告扶養という法律があるからではないかと想像しました。
こんな感じ↓でネットにも色々と書いてました
http://www.cg1.org/knowledge/kakutei/090929.html

税務署の人もおそらく、年間20万円以下が頭にあったので月2万円とかで分かりやすく言ってくれたのかもと今になって思ってます。
明確な回答になってるかどうか分かりませんが、ご参考になさって頂ければと思います。
    • good
    • 0

>月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で大丈夫でしょうか??



答え:白色で大丈夫です。青色申告は10万円の控除がありますが、簡易帳簿を記帳する必要が出てきます。この記帳は素人には難しいです。

市内にある「青色申告会」へ加入して、相談や指導を受ける必要が出てきます。青色申告を勉強してみるのも、面白いと思いますが。

>事前に税務署に家賃収入の報告など必要でしょうか?

答え:事前の届は全く必要ありません。

なお、家賃収入の確定申告のポイントは次の通りです。

1.確定申告書とは別に「収支内訳書(不動産所得用)を別途作成して、申告書に添付します。

2.固定資産税、損害保険料、修理費、減価償却費など貸家に関わるすべての費用が「必要経費」として「収入から控除」できますので、領収書などの証明になるものをよく保存しておくこと。

3.申告書や収支内訳書は次の国税庁のホームページで作ってみることは出来ますが、

https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm

初めての場合は、難しいですから「収入や支出」の良くわかる資料をそろえて、税務署が毎年申告時期に行う「確定申告相談コーナー」へ出向いて、相談をしながら申告書を作成した方が無難だと思います。
    • good
    • 0

>月8万の家賃収入ですが、白色確定申告で…



特に青色申告の承認願いを出さない限り、白色申告です。

事前に青色申告承認願いを出せば、10万円分に所得税がかからなくなります。
「青色申告特別控除」といいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm

>事前に税務署に家賃収入の報告など…

青色申告をしたいのでなければ、事前には何も必用ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!