
教えてgooに登録したばかりなので質問が続きますがよろしくお願いします。
昔読んだバイク雑誌、漫画の影響で、一時期バイクを倒したほうが速くコーナリングができると信じた時期がありまして。。。
現在は決してそう思っている訳ではないのですが、どうもバイクを倒しすぎていると感じます。
先の質問にもありますがジムカーナの真似事もしています。
以前乗っていたゼファー1100はマフラーがカ○カ○の集合管だったので、右に倒すとステップよりも先に接地してしまい。ジムカーナごっこをしたためにすっかり穴が空いてしまいました。(一般道を走っていても擦ってましたが。。)
左右のステップもすぐ接地してしまい、ステップが削れる時の感触が快感でもありました。
ゼファーはスポーツ走行をするようなオートバイではないから、すぐにステップが接地するのだと思っていたのですが、CB1300に乗り換えても同じことが起こりました。
ノーマルですのでマフラーが擦るようなことはないですが、ステップが接地してしまったのです。
ライディングスクールに参加し、体験走行(高速)で教習所のコース内を走った時、先行するバイク(ジムカーナ経験者)に付いて行こうとすると、S字やクランク内ではステップが擦ってしまうんです。擦っていても決して速い訳ではなく、徐々について行けなくなりました。
もっと外足荷重を意識したり、リーンイン(ハングオフ)を意識した方が良いのでしょうか。
車体はノーマル、身長174cm体重60kgなのでバイクが沈み込んでいるということはないと思います。
多分自分ではいつでもリーンウィズで乗っているのではないかと思います。
二輪暦は長いのですが何も考えず、事故は起こさないようにと楽しく乗ってきたため(コーナーでの転倒やコースアウト等の事故の経験は無いです)、最近ジムカーナや本格的にレース参戦している人達の仲間入りをさせてもらい色々考えています。
良きアドバイスをお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
修正が難しいと考えるより、「走り方の組み立てを変える」だけで、質問者さんの場合は、「見違えるほど良くなる」と思いますよ!
深くバンクさせても「バランスを保っていられる」のは「バランス感覚の優れている証拠」です。
ただ、「時間を短縮」することを考えた場合、「連続しているコーナーでは不利」なんです。
僕も昔に二輪ロードレースをしていましたが、(最初は膝出しリーンウィズでした)コーナリング速度を高く、半径を大きく取る乗り方をしていて、「コーナーの速度云々より、切り返しと立ち上がりで離されていく」のは経験しました。
極論してしまえば、「コーナーを回る時間を短く、アクセルを開ける時間を長く」すれば、「トータルで相当に時間を切り落とせる」ワケですから、競技の場合、「自分の気分の良さはひとまず置いておいて、(笑)組み立てを競技に適した形に頭を切り替える」だけで、質問者さんの場合は、随分「対抗できる」ようになるはずです!
組み立ての練習は、コースでなくとも、市街地でも出来るはずですので、(決して市街地でぶっ飛ばさないように!(笑))試してみてください。
回答ありがとうございます。
短時間でしたがたくさんの回答を頂き、
みなさんのライディングへの関心の高さを強く感じました。
もっとたくさんのご意見を聞きたい所ですが、
土日はパソコンを見ることが出来ず、
御礼が遅くなるのは失礼かと思い一旦終了させていただきます。
今回は自分はステップを擦っているのに、
擦らずに早くコーナーを走る友人(ロードレース、ジムカーナ経験者)の
ライディングフォームがとても美しく、自分の理想の姿だと思い、
何か自分のライディングに欠けているものが無いか、
みなさんの意見の中から見つけ出そうと思い質問させていただきました。
他の方の御礼にも書きましたが、
速さを追求しての質問ではありませんでした。
(質問の表記が良くないところもあったかも知れません)
転倒へのリスクを減らす為に、
倒さなくても行けるならそれに越したことはありませんから。
かといって全く倒さずハンドルをこじって曲がっていく姿ほど
一番自分の意に反する乗り方なので自分では絶対しません。
(ケースバイケースでしょうが....。)
そう思って自己流で乗り続けてきたところ、
今のようなスタイルになってしまいました。
スムーズに走りこなすには、アクセルON.OFFやブレーキング、
ライン取りは大変重要な要素ですよね。
同じ道路を走るにしても考えながらいろいろ試したいと思います。
安全運転で長く乗り続けられるようにライディングについて探求します。
回答をいただきました皆さんありがとうございました。
質問の機会がまたあるかと思います。そのときはよろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
補足です。
誤った操作と難しい事を考えすぎです。
効率のよい加速と、特に減速はバイクが直立している時にしかできません。
かなりのレベルまではそれだけが重要です。
ちゃんと直立していれば雨の中でもドライと変わらない制動がかけられます。
ちなみにブレーキはフロントだけに気をかければ良いです。
バンク中の時間は全て無駄時間です。
速さを追求したらバンク中の時間は全て無駄時間ということですが、
今回の質問は早さを追及するためのバンク角云々ではなく、深くバンクさせなくても綺麗にコーナリングができないか、
バンク角が大きくなればなるほど転倒へのリスクが高くなるので皆さんからのアドバイスを頂きたいと思いました。
バイクはコーナリング中のバンクしている姿が一番美しいと思うし、ライディングしていても気持ちいいです。
回答者さまとはバイクに対する接しかたというか方向性が違うようです。
ですがとても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
早く走るのに「バンクを深くする乗り方」をするのは、昔の乗り方です。
私はゼファー750でジムカーナやっていましたが、ステップをするなんて滅多になかったですよ。バンクさせ過ぎですね。
理屈から考えても、バイクは直立に近い方がタイヤの接地面積が多いのですから、脱出時にはフル加速出来ます。バンクさせ過ぎていると、脱出時にフル加速するとスリップしてしまいます。
バンク角云々よりも、ライン取りやブレーキングポイント、加速するタイミング、ライディングスタイルを見直した方が良いのでは?
ライン取りについては安全に走る為には考えて走りますが、速さを追求するために考えたことはありません。ブレーキも同じです。
ゼファーを査定に出した時に、ステップを擦ったゼファーは初めて見たと言われました。無理して傾けている訳ではないのですが...。
ライディングスタイルを変えるのは難しいですね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
たぶん、質問者さんは、僕と同じ世代の方だと思いますが。
文面から察すると、「長くバンクさせて、ダラダラ曲がる」のに慣れてしまっている」んではないでしょうか?
ゼファー1100で「簡単にステップを擦る」腕なら、問題は、「一次旋回での曲げこみ」が不足しているだけのように思います。
寝かせた瞬間から「グイグイ曲げる」のを意識してみてください。(コーナーを切り落とす感じ)
かなり乗れていると見受けますので、余計な説明は省かせてください。(笑)
回答ありがとうございます。
「長くバンクさせて、ダラダラ曲がる」のに慣れてしまっている。。
そうです、倒している時間が長いというか、その状態が気持ちいいというか。(スノーボードのカービングロングターン状態!?)というのが長い間の癖になってしまっているんですね。
これはなかなか修正が効かないかも知れません。(歳ですし、スノーボードも行き詰まっています)考えながら走りつづけます。
No.3
- 回答日時:
無意識にハンドルをこじってませんか? ネイキッドだと、ステップセンサーを擦る事はよくありますが、ステップその物を擦るほど曲がりにくいバイクは今時無いと思います。
加重移動の前に、しっかりとバイクにセルフステアさせるようにしてみては如何かと思います。片手運転で教習所の8の字程度がスイスイ描けるようでしたら、この文章は忘れてください(^^;。
回答ありがとうございます。
書き込み表記が悪かったのかも知れませんが、ステップを擦るというのは、回答者さまがおっしゃるステップセンサーのことだと思います。
ハンドルをこじるような運転はしていないと思います。
片手の8の字は試してみます。(少し意味が違うかも知れませんが、片手でのコーナリング等はできます。8の字のような連続切換しはやったことがありません)
No.2
- 回答日時:
まず、そういう車種は直ぐにステップを擦ってしまって、峠道などでは必要なバンク角を取れないくらいバンク角が浅いものであるということを念頭に置きましょう。
ステップが接地すること自体は当たり前であるということです。タイムを計るのでなければどうでもいいことですけど、速さを競うときの余計なバンク角は挙動の遅れとアクセル開度の減少につながりますから見直すのもいいでしょう。でも、大抵は速度と開度とバンク角のバランスが取れているからその屈曲をその速度で走るわけで。。。。アクセル・ブレーキの使い方をはじめとしていろんな要素がありますから、いろいろ試して一番速い方法を採るのがいいでしょう。
#1の方がお書きの、ビデオで撮ってもらうのは有効な方法ですね。じっくりと比較・考察することができます。
>もっと外足荷重を意識したり、リーンイン(ハングオフ)を意識した方が良いのでしょうか。
いいえ。そうやって速くなるのは初心者のレベルです。速さを競うレベルのライディングは口であれこれ言っても無駄です。あなたにはあなたに一番良いモノがあるものです。とても概念的/感覚的なものですから理屈ではなく研鑽(練習)するしかありません。
回答ありがとうございます。
速さを追求するような歳でもないのでCBを購入しました。
CB750F(RC04)に一番の思い入れがあるので、維持費がかかるFを諦め、CB1300SFにしました。
一番は転倒(けが、破損)を避けたい為に質問させていただきました。
自分のペースで気持ち良く走っている分にはステップは擦らないと思います。
長く乗り続けられるように試行錯誤しながら練習します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ジムカーナ兼街乗り用のグロムの選択で迷っています。 質問失礼します。 HONDAのグロムなのですが、 2 2023/05/11 11:41
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性ってバイクが趣味の男性を...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
大型バイク、ギヤーチェンジの...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報