dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooに登録したばかりなので質問が続きますがよろしくお願いします。
昔読んだバイク雑誌、漫画の影響で、一時期バイクを倒したほうが速くコーナリングができると信じた時期がありまして。。。
現在は決してそう思っている訳ではないのですが、どうもバイクを倒しすぎていると感じます。
先の質問にもありますがジムカーナの真似事もしています。
以前乗っていたゼファー1100はマフラーがカ○カ○の集合管だったので、右に倒すとステップよりも先に接地してしまい。ジムカーナごっこをしたためにすっかり穴が空いてしまいました。(一般道を走っていても擦ってましたが。。)
左右のステップもすぐ接地してしまい、ステップが削れる時の感触が快感でもありました。
ゼファーはスポーツ走行をするようなオートバイではないから、すぐにステップが接地するのだと思っていたのですが、CB1300に乗り換えても同じことが起こりました。
ノーマルですのでマフラーが擦るようなことはないですが、ステップが接地してしまったのです。
ライディングスクールに参加し、体験走行(高速)で教習所のコース内を走った時、先行するバイク(ジムカーナ経験者)に付いて行こうとすると、S字やクランク内ではステップが擦ってしまうんです。擦っていても決して速い訳ではなく、徐々について行けなくなりました。
もっと外足荷重を意識したり、リーンイン(ハングオフ)を意識した方が良いのでしょうか。
車体はノーマル、身長174cm体重60kgなのでバイクが沈み込んでいるということはないと思います。
多分自分ではいつでもリーンウィズで乗っているのではないかと思います。
二輪暦は長いのですが何も考えず、事故は起こさないようにと楽しく乗ってきたため(コーナーでの転倒やコースアウト等の事故の経験は無いです)、最近ジムカーナや本格的にレース参戦している人達の仲間入りをさせてもらい色々考えています。
良きアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

バイクのライディングにかなりの知識があるようですので、一度ご自分のライディングフォームをビデオ撮影してもらっては如何ですか?


質問分からして、かなり高度なテクニックを身に付けておられるようです。

それくらいの知識と経験があるのですから、上級者のライディングとご自分のライディングを見比べば、おのずから修正ポイントが判ると思います。

百聞は一見にしかず ですので、ご自分の目で確認されるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりビデオですか。。
ビデオやカメラ撮影は好きなんですが、自分が撮られるのは嫌いでした。
でも言われるとおりですね。
次ぎの練習会で撮影を頼んでみます。

お礼日時:2007/08/02 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!