
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
地域には労働基準局は存在しません。
労働基準局は、東京の霞ヶ関にある厚生労働省の内部部局です。労働局は、各都道府県に1つ設置され、労働基準監督署や公共職業安定所の上部機関になります。
さて、賃金不払や残業手当不払は、労働基準監督署が取り扱うことになります。ただ、監督署での相談が、単なる情報提供なのか、それとも、ご本人の権利救済を望むものなのかの態度をはっきりさせることが必要です。
権利救済を望む場合は、労働基準法に基づく「申告」となり、労働基準法違反の是正という方向になります。もちろん、この場合には、相談者の氏名を明らかにし、法違反であることを証明できる証拠があれば、なおよいことです。
逆に、単なる相談や氏名を明かさない場合は、情報提供となり、上記の申告等が大量にある場合には、国民の意思による職員削減の影響も有り、そこまで対応できないことになります。
「申告」の流れは、担当となった労働基準監督官が、会社に行くなり、呼ぶなりして、法違反の有無を確認し、違反がある場合は、その是正を求めることになります。また、是正しない場合には、書類送検によりその処罰を求めることになります。
No.3
- 回答日時:
労働基準法には、様々な労働者と使用者の関係が決められています。
特に、今回の質問で関係がありそうなのは(1)賃金の支払いは、現金で一度に支払う。
(2)残業(超過勤務)をさせるには、社員の過半数を代表するものと契約を結び、所管の官庁(労働基準監督署)に届け出なければならない。
(3)就業規則は、労働者がいつでも閲覧できるようにしておかなければならない。等々
なので、相談があれば会社の総務担当への問い合わせや出向いての調査があります。その結果、行政指導があり、賃金は最優先で支払われますし、支払能力がないと当面の生活費分の貸付制度もあります。労働基準法の各条項は罰則規定があり、5年以下の懲役・3万円以下の罰金が最低だったような気がします。
No.2
- 回答日時:
労働局というより身近の労働基準監督署でOKです。
相談して事実だということがわかれば企業に対して調査にはいったり、勧告が出たりします。
悪質な企業だとそれでも無視することがありますが、そうなれば民事裁判に訴えるしかありませんが、企業や経営者にたいしては罰則が付きます。
No.1
- 回答日時:
私の場合は何も有りませんでした。
話を聞いてそれで終りでした。
なんせお役所ですから・・・
余り期待しない方がいいですよ。
私は労働組合に相談しました。
給与未払いと不当解雇を撤回させました。
労働相談ホットラインへ電話して下さい。
参考URL:http://www.zenroren.gr.jp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 労働基準監督署に相談してもダメなら 5 2022/10/14 00:30
- 労働相談 ブラック企業の倒し方 残業代は払わない、休日出勤当たり前、20時間労働あり、有給なしの企業を辞めたい 6 2023/04/25 18:42
- その他(法律) 労働基準について教えてください!! タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか? タイ 9 2022/08/03 20:58
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 労働相談 【給料】の定義について教えてください。 1 2023/02/25 23:47
- 退職・失業・リストラ 雇用契約書に顧客が不在の際は掃除などをして二時間ほどで帰ってください。それは早退扱いと書いてあり基本 4 2023/02/03 11:55
- 就職・退職 労働審判で未払金請求 来月退職予定ですが、未払金請求は退職後も可能でしょうか?具体的には未払残業手当 3 2023/07/24 17:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 低所得の労働者の労働相談に応じる仕事 7 2022/06/12 16:59
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
働いても賃金が支払われないの...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
60歳を過ぎるので自給を減らす!
-
企業がありえないほど従業員の...
-
育児休暇中の会社への出勤について
-
1年メンズエステで働いています...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
会社が倒産した場合、債権の優...
-
葬儀屋の賃金
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
美容師の1日14時間以上働いても...
-
賃金未払い等を労働局へ訴えたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
妊娠中のパートさんにさせる仕...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
制服通勤の禁止規定
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
人材派遣会社への支払について
-
明細をみて給与減額を知りました
おすすめ情報