dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近、オーバーワークしてしまい、うつ病にかかってしまいました。

理由は、

今年3月から、保育士として、4月から新設した保育所に正社員で勤めていました。
しかし、オーナー始めスタッフ全員、保育士無資格者で、3月の準備の段階からすべての保育・保険・看護関係は私一人に任され、オープン後は有資格者がいない時間をつくるわけにいかないので、毎日週6日間オープンからクローズ時間まで働いていました。さらに、こどもたちの安全を守るために、無資格の人たちと働いているのは、とても大変で、毎日体力的にも精神的にも労力を使い、とうとう5月終盤に、うつと診断され、退職せざるをえなくなりました。

うつの原因は100パーセント職場です。
この場合、労災はおりるのでしょうか?

教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

確かうつが原因の労災ってその病気が原因で通院始めてから6ヶ月以上経っていないと申請出来なかったと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ、3か月なので、様子見てみます。

お礼日時:2007/08/11 00:12

労働環境は、それぞれ違います。

労災がおりるかどうかの決定権者は労働基準監督署なので、ご相談される事をお勧めします。
いずれにしても、申請しない事には労災は認めてもらえません。認めてもらえない場合は、私傷病として健康保険で治療する事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/11 00:11

うつでは、労災がおりるかは、個人差というか、


うつの程度や、その他の要因などが、調べられるので、
単純にうつ=労災おりるとは、いえないのです。
ただ、労働基準法にも、やや、グレーゾーンだと
思われますので、過労等と組み合わせで、
認められる場合も、ありますが、全体の中で、
ごく少数、雀の涙ほどにすぎないのが、現状です。
結論は、あまり認められにくい、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前新聞で、かつてよりはうつでの労災適用率が上がったというのを見ました。
けれど、やはりまだまだなんですね。

お礼日時:2007/08/11 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!