
こんばんは。
ネットで検索して半熟煮卵の作り方は分かったのですが私の見たページはどれも外は良い色をしていても、半分に切った写真では白身の部分に白さが残っているものばかりでした。
ラーメン屋で出て来た物で真っ白さが残っている物は出て来た事はないのですが、白っぽさが残っているのは漬け込む時間が短いせいなのでしょうか?
ネットで見たは3日位漬け込んでいてもまだ中は白っぽかったです。
幾らラーメン屋でも冷蔵庫に5~6日分の半熟煮卵を入れておくのはしないような気もするのですが。
それとも調味料の違いでしょうか?
薄いと色の付が悪そうだし、濃いと染み込み具合が悪そうだし。
白っぽさが残らない様に作る方法・調味料の割合を知っている方が居ましたら教えてください。
また、ラーメン屋さんがどの様な調味料の割合で何日漬け込んでいるのかも知っている方が居ましたら宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
次の例はどうでしょう?私も半熟卵(温泉卵)は大好きです。
http://cookpad.com/WesternMama/recipe/53334/
http://cookpad.com/search/?keyword=%E5%8D%8A%E7% …
No.4
- 回答日時:
結果から先に言うと、幾ら漬け込んでも中まで味や色が染み込む事はありません!
仮にそうなったとしても、決して食べられる代物ではありません!
簡単に出来る味付け方法を教えます!卵の大きさにもよりますが、Mサイズなら6分、Lサイズなら7分、沸騰したお湯から茹で上げます。
この時、茹でる前に市販の麺つゆを少し濃いめに作り、注射器で卵に注入します。(注入する際は、必ず卵の尖った方から3~5ccのつゆを入れる。)
次に、茹で上がった卵を氷水でよく冷やし、殻をむいておきます。
タッパーに卵を入れ、市販の麺つゆを薄めに希釈したものを、卵が全部漬かるまで入れてください。
あとは冷蔵庫に入れて3日間寝かせておけば完成です!
※1日に3~5回卵を良く混ぜてください!漬かりムラを無くすために・・!
ちなみにこの「半熟味玉」は、私が以前ラーメン店をしていた時に使用していた物です!
醤油ダレに漬け込む方法も有りますが、表面が硬くなってしまううえ、しょっぱくなりすぎるので、お勧めしません!
No.3
- 回答日時:
>圧力が掛かるまで温度を上げてしまうと半熟では無く
>なりそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
熱を加えれば「半熟」でなくなります
この作り方の「ポイント」は「お酢」です。
お酢を利用してみては?という提案だったのですが・・・・
No.1
- 回答日時:
お酢を使う方法です。
酢に少しの間卵を殻ごと付けておくと、酢で殻が溶かされて
とても割れやすくなります。
それに、炊飯器や圧力釜でだしを染みこませれば、もう大丈夫。
時間をかけなくてもおいしい味玉子ができます。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/01/ …
ありがとうございます。
圧力が掛かるまで温度を上げてしまうと半熟では無くなりそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
教えて頂いたリンク先は半熟ではない煮卵の作り方でしたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- 食べ物・食材 豚の角煮がお好きな方へ 13 2022/08/21 21:10
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- レシピ・食事 行者にんにく味付け玉子 1 2022/05/12 15:57
- その他(料理・グルメ) 煮卵と味玉の違いって? 2 2022/06/18 21:06
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 飲食店・レストラン 長崎ちゃんぽんがチャーシュー麺を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 長崎ちゃんぽん 2 2022/06/11 17:40
- 食べ物・食材 10/2賞味期限の卵を2日に茹で卵にして調味料の中に漬け込んで味付け卵にして冷蔵庫で保管していました 6 2022/10/06 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
とき卵
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
卵の殻が濡れていました
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
ロールケーキ
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
おすすめ情報