dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 室外機を移動させていたんですが 何度かあの白いテープを巻かれている配管を無理やり動かしたせいで、突然室外機とホースのつなぎ目あたりの 銅線部分丸出しの部分が折れたように切れてしまい、 とても冷たい冷気のガスが噴出してしましました。 主人もいないときなんで 相談する勇気もなく こっそりと電気屋さんに電話しようと思うのですが、 これはどの程度重症な問題なのでしょうか? お修理代金も結構かかりますでしょうか?ご存知の方、または同じことが起きた事のある方のお返事おまちしています

A 回答 (7件)

銅配管の接続部分が無理な移動で破損してガスが抜けましたね。


配管に余裕があるようなら、その部分の再加工と真空引き、ガス挿入
の作業になります。
銅配管に余裕が無い場合はブロックやプラロックという脚で高さを稼ぐ
か銅配管の交換もしくは継ぎ足し後に上記作業を行います。

エアコンの年代によりガスの種類が違い修理金額も違ってきますが概ね
2、3万というところではないでしょうか?

取り合えずメ-カ-の相談室に問い合わせたら良いと思います。
量販店は販売以外の事はズブの素人集団ですから技術的な事は結局メ-
カ-に依頼という形になるので2度手間です。下請け工事業者に修理を
されても半素人が多いので後々が心配です。

尚、立ち入った事でしょうがご主人には正直にお話された方が良いと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり2~3万ですか・・・今月は出費がカサみ今日電話とはいきませんでしたが 内部事情がわかり とても参考になりました。 主人には後々言おうとおもいます。相談する相手って感じではない人なので、、助かったのが旦那はあまり利用しない部屋だったことです

お礼日時:2007/08/07 01:18

ANo.4さん、溶接はそんなにだめですか、業務用のマルチエアコンの分岐管、溶接用になっていますよ。

これもフレアーソケットで付けちゃいますか、ある程度の溶接のカスは、ストレーナーでとれますよ。

本当は、窒素ガスでふかしながら溶接、溶接が終わったら窒素でブロウ、最後に耐圧をかけて一日おきますね。

質問者さんのエアコン高圧が折れたので2部の短管を溶接してサービスバルブから窒素をいれてブロウすれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な部分は私にはわからないので、このような方法もあるみたいですが・・・とこのまま業者さんに回答文を差し出してみます。

お礼日時:2007/08/06 01:22

移動の時良くするのですが


置き台の下にブロック入れます、その分配管に
余裕出きるので、再加工で可能です、硬化してるので丁寧に加工です。「なましの方法も有る」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回かなり無理にホースをねじまげたのは私ですし・・そりゃ折れるよ。。とお叱りをうけても仕方ないことをしてしまいました。もう勝手な移動は辞めますっっ(泣

お礼日時:2007/08/06 01:20

チッソガスはロウ付け時配管の中に酸化皮膜が出来ない様にする物で、


これを出来ないとコンプレッサーに溜まり
数年後壊れます「この工事適正にしない工事屋多い」注意です。
{壊れたコンプレッサー開けて見ると酸化皮膜たまってました}
故設備の無い方の場合、フレアーソケットで接続お願いしましょう、

ガスを再充填の場合も設備の無い方も居ます

★エアコンの取り付け業者はレベル差多いので注意、

配管は少し余裕が有れば切り詰めで復元出きる場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的なことは私はわからないので、このまま業者さんにこのことを伝えてみます。レベル差は設置の仕方やテープの巻き方でさえわかるくらい、上手い下手がありますもんね・・・

お礼日時:2007/08/06 01:17

No.2です。



>費用が安い分、再度折れやすいということがなければ そのほうがいいですね

これは大丈夫です。業務用のパッケージエアコン、銅管どうしを溶接でつなぎ合わせます。
    • good
    • 0

電気屋さんに頼んで修理をすると、冷媒管を新しくひき直して、真空ポンプでエア抜きをして冷媒ガスの充填です。

費用は3万円前後です。

空調やさん、工務店にくっついている電気屋さんに頼めば、折れた部分の冷媒管をロウ付けでつないでガス充填です。費用はこちらの方が安いと思います。ロウ付けのあ後は、チッソガスでブロウしてもらいましょう。

>これはどの程度重症な問題なのでしょうか?

それほど重症な問題でないです。

修理業者さんが来るまでのあいだ、冷媒管にゴミなどが入らないようにビニールのゴミ袋をかぶしといて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、感謝しております。費用が安い分、再度折れやすいということがなければ そのほうがいいですね。空調やさんの友人に尋ねてみようとおもいます。今回はベランダの床の修繕があり、室外機を たびたび移動させていたのでこのような事が起きましたが もうよっぽどのことがない限り動かすことはないと思います。

お礼日時:2007/08/05 13:16

冷媒配管が破損し、冷媒ガスが抜けてしまいました。

配管を交換し、ガスを再充填の必要があります。約2~3万円程度修理費がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答感謝しております。そんなにかかってしまうのですね・・泣)量販店に電話をするのか、メーカーに電話するのか どちらがよろしいでしょう?たびたびの質問すいません

お礼日時:2007/08/05 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!