
現在小学1年生の娘が、夏休み明けにある学校マラソン大会で1位になりたい、と練習に励んでいます。
もちろん、相手のあることなので結果はともかく、練習する上での目標タイムをどの程度に設定すればいいのか悩んでいます。
大会は1kmの距離で、今のところ5分30秒くらいで走っていますが、かなりバテバテです。ネットで調べると、低学年でも1km4分台前半のタイムが記録として出ていることがありますが、小1の女の子にそんなタイムが出せるとは思えません。
そこで、小学校低学年の平均的な(1kmの)タイムと、「このくらいで走れればいいトコいくんじゃ?」という目安となるタイムをご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
娘さんのがんばり、すばらしいですね~!
応援したくなりました。
直接の回答ではないのですが、ご参考になれば。
以前、NHK教育番組で、有森裕子さんが子供に「走り方」を分かりやすくていねいに説明していて、とても感動したのですが、残念ながらサイトがみつかりませんでした。足の裏で地面をとらえるということ、腕の振り方、など、子どもにもわかる言葉で、一緒に体を動かしてやさしく教えてくれていました。
ビデオにとって子供にみせたかった~と後悔している所です。。
去年の運動会シーズンに放送されていた、「ためしてガッテン」の走り方の「コツ」も使えそうですので、クリックしてみてください。
ためしてガッテン 「かけっこ新健康術」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/2006 …
サイトのご紹介、ありがとうございました。
体のブレなど、恐らくいろいろ問題があると思うんですが、なかなか言葉で話しても伝わらないもので、このページを参考に進めてみます。
早速スクワットなどを、明日から取り入れてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
今時、マラソン大会などをやっている学校が、まだあることに驚きました。
おそろしく時代錯誤な学校ですね。記録や競争も大事でしょうが、お子さんの健康を損ねないようにお気を付け下さい。それはともかく、記録ですが、低学年の記録はほとんどありません。そもそも低学年で、持久走の記録を採るという発想そのものが時代遅れだからです。で、高学年(5年生)くらいですと1kmを4分程度ならば、クラスでも上位5人の中には入れるくらいです。一般的には学年で+15秒というのが1kmあたりの目安ですから、それを適用すると5分を切れれば・・・という計算になりますね。
冒頭に時代錯誤と申し上げましたが、今の学校体育では持久走は「自分のペースを守って走る」というのが目当てです。短距離走とは異なり、持久力や調整力、心肺機能を高めるための運動ですから、人と競争をしたり、無理をしたりするものではありません。バテバテになるような走り方は望ましくありません。むしろペースランニングと言って、一定の時間を守って走る方が健康にも体力の為にも良いのだ、ということは記憶をしておいて下さい。
この回答への補足
時代錯誤とはなかなか手厳しいですね。ただ、実際のところ学校的には全く記録などは求めておらず、一つの経験として持久走をさせているだけのようで、実際の大会では親と走る子や歩く子など、およそマラソン大会という体裁ではないようです。
そんな中でも、子どもなりにやる気を出して1位になるよう頑張りたいと言っており、ある程度の目安を知った上で練習したいと思ったまでで、健康を損ねるような激しいトレーニングは行う予定はありません。(しかも、そもそも私の方がついていけません。(笑))
1学年で+15秒という目安は大変参考になります。無理のない程度に頑張りたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
参考程度ですが回答します。
基本的に5分で走れれば速いほうだと思います。
ただ,学校や地域の実態などもありで平均的なタイムはハッキリ言えず申し訳ありませんが・・・。また,1kmといっても平らなグラウンドなのか。それともアップダウンがあるアスファルトなのか。その辺が分からないのでなんともいえません。
一番いいのは,その小学校の体育主任か担任の先生にそれとなく昨年度までの記録を聞いてみれば手っ取り早いかと思います。それが目標タイムとなり,娘さんも目的を持って練習に取り組めるかと思います。でも練習は,暑いでしょうから熱中症にお気をつけ下さい。
この回答への補足
マラソン大会は、地元の競技場の全天候400mトラックで行われるようです。
今のところ、何とか5分を切れるよう頑張ろうと思っています。
先生に聞くというのもいい手ですね。
とりあえず、現在はラジオ体操を準備運動にして早朝走っていますので、熱中症は大丈夫そうですが、こちらが毎朝つらいです。(笑)
No.1
- 回答日時:
全く質問の内容とは関係ないのですが、僕が高校の時陸上部でもないのに学校内の持久走で男子6位になったことについて書こうと思います。
とりあえず苦しくても最初からとばし倒れるぐらいまで追い込みます。そういった練習をしていれば必ずタイムは上がっていくと思います。終わった後は苦しいのはどんなペースで走っても一緒なのでとにかく限界まで追い込むことが大切です。参考になりませんでしたねwあっ!今は夏場なので脱水症状には気をつけて下さい
貴重な経験談、ありがとうございます。
とはいえ、まだ小学校1年生ですので限界まで追い込んでいいものかどうか・・・。
追い込む前に、こちらが倒れるような気もしますが。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
小学生の持久走のタイム
その他(スポーツ)
-
中3女子です。 さっき600mぐらい走ってきたんですが、 タイム計ったら3分10秒でした。 やばいで
陸上
-
1000メートルの小6女子の平均タイムは?
生活習慣・嗜好品
-
4
600メートルと800メートルと1000メートルの予想をお願いします。 600メートルが1分38だっ
陸上
-
5
小学生 800m
その他(スポーツ)
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
小学1年生のマラソン大会で優勝させたい
その他(スポーツ)
-
8
1kmだけなら4分切って走れて当たり前ですか?
陸上
-
9
小学六年生女子 800メートル走
陸上
-
10
質問 : 夫は妻の前で自慰行為しますか?
セックスレス
-
11
陸上短距離は、背が高い人のほうが有利ですか?
その他(スポーツ)
-
12
子供のジョギングは体に負担になりますか?
その他(スポーツ)
-
13
負けず嫌いで泣く子どもの対応
小学校
-
14
何度言っても出来ない子供とどう接するか
子育て
-
15
子ども同士のけんかについて
小学校
-
16
骨折には全治何週間くらいかかるのでしょうか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
17
創価学会の人かどうかの見分け方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
小学生のマラソンのペース
その他(スポーツ)
-
19
かたつむりのえさは何?
生物学
-
20
通知表をふまえて今後
小学校
関連するQ&A
- 1 小学5年生の息子が、夏休み明けより不登校になっております。。
- 2 私服を着たまま、小学校の陸上大会やマラソン大会をやると、どうなりますか
- 3 小学3年生の娘への愚痴対応。小学3年生の娘がおります。まだ添い寝をせが
- 4 何で、私服を着たまま、小学校の陸上大会やマラソン大会をやることが、出来ないの。
- 5 小学3年生女子 言葉の暴力 小学3年生の娘が、クラスメイトの女子(A)から 「一生喋んないからな‼︎
- 6 小学1年生の娘について質問させてください。娘は幼稚園時代からひらがなや
- 7 学期途中の転校か、夏休み明けか、悩んでます。
- 8 初めて質問させていただきますm(__)m 小学六年生の娘がいるのですが、娘は、五年生の2学期から不
- 9 はじめまして。長文ですが、娘の嘘について悩んでいます。私はシングルマザーで小学四年の一人娘と二人暮ら
- 10 小学生の娘に、わり算で、「1÷1=1」「2÷2=1」じゃあ、「1÷0=?」って質問したら、娘は「出来
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小学生の性欲って…?
-
5
小学校で物をあげたりもらった...
-
6
新一年生の鉛筆の指定ってあり...
-
7
小学校でのパソコン教室のネタ
-
8
小学生の平均タイムは?
-
9
今日3歳の息子を連れて近所の公...
-
10
ピアニカは何年生まで使いますか?
-
11
学校で戦争の映画を見たそうで...
-
12
3歳差兄弟 学校用品について
-
13
子ども会で○×クイズ
-
14
教育実習中に恋人はいると聞か...
-
15
親戚から小学生の子供たちにお...
-
16
ブリーフ
-
17
スプートニクショックと教育改...
-
18
小学中高学年の男の子達への贈り物
-
19
絵を描きやすい本(読書画に適...
-
20
学校のプールでおしっこしてた...
おすすめ情報