
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
舅姑、子、その妻(質問者さん)全員健在ですね。
税は個人にかかるものです。舅の税金は舅のもの。姑の税金は姑のもの。旦那の税金は旦那のもの。全て完全に独立したもので、嫁が心配するのはわかりますが、一切関係ありません。
納付する義務はありません。
なお舅姑が亡くなった場合、お子さんは相続権があるので旦那は税も承継しますが、奥さんは相続権者でないので一切関係ありません。
納付する必要がありません。
因みに相続により旦那が税金を承継した場合、もしトータルで負債の方が多ければ相続放棄すれば税金も一切なくなります。
No.2
- 回答日時:
舅さん、姑さんの話なら、あなたが養子縁組をしていない限り、相続権はありません。
扶養義務もありませんし、税金も医療費も肩代わりする義務などみじんもありません。
世間には冷たい嫁 (婿?) と映るかも知れませんが、法的には知らぬ存ぜぬでかまいません。
No.1
- 回答日時:
早い時期に市役所で相談されたほうが良いと思いますよ。
税金や公共料金は自己破産された場合でも、支払いの義務は本人が死亡するまで有ります。
自己破産した場合に借金が免責によってゼロになっても、税金などはそのまま残りますから、(納税は日本国民の義務ですから)・・・そう考えると通常の借金だと財産の放棄もありますが、この場合は最終的には放棄できず質問者様にも災いするような気がします。
このまま、放置されても財産の差押えなどの法的な手段による徴収(強制執行)が行われるだけです。国保税も支払っていなければ、そのうち医療費は全額自己負担することになるだけですし、今は3割負担とかで病院を利用されているでしょうが後々、残りの7割分について過去にさかのぼって請求される事になると思います。結局、延滞料や督促料も上乗せされた金額を請求されますが、延滞料も年利14%越ですから正に借金と同じです。
以上のように考えると医療費の滞納は、少なく見積もっても現在の金額の3倍以上にはなりますよね!?
自分の為にも、舅、姑さんによく説明と説得をされたほうが良いです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話投票権(競馬等)は、税金...
-
地方公務員の守秘義務違反につ...
-
不現住の申し立てについて。
-
土地所有者不在で競売に出せる...
-
テレビの特集で税金滞納者の取...
-
過去の国民健康保険の未納と、...
-
自己破産の家計収支表
-
親が滞納していた税金を子供が...
-
国に家を売る!?
-
破産申請後の住民税
-
父親が税金滞納していて 滞納分...
-
市町村の給与等の調査における...
-
債権者が複数いる場合、誰が優...
-
どなたか税務関係で有識者の方...
-
外国人が取得した日本の永住権...
-
消費税
-
給付金と減税は無いと言うこと...
-
政策について
-
消費税減税について「代替の財...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
おすすめ情報