
元法人の代表だったのですが、今年に法人の破産申請と同時に自己破産の手続きを行いました。
質問なのですが、弁護士の方から昨年の収入に基づく今年の住民税などの税金は免責出来る
可能性があると聞きました。
どのような事なのでしょうか。
私の勝手な推測なのですが、法人が代行して払うべき税金として処理され管財人管轄になるのかなと
思ったりしています。
いろいろ調べましたが、詳細は分かりませんでした。
宜しくお願いします。
尚、税金の滞納は、破産申請時までにはありませんでした。
あくまで、これから納税する分について、お聞きしたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おじさんです。
本当に 何もお分かりではないようですね。
まず、免責されるのは 債務として登録したのだけです。そして、税金関係は債務として登録できません。
そして、自己破産して免責が決定されたとしても 破産債務として登録された以外のモノはもとより その次の日から生じる債務は 返済しなければなりません。各種の税金はもとよりのこと 新たな借金もですよ。
二回目の自己破産は ほとんど不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 父親が税金滞納していて 滞納分が一気にきたらしく 自己破産するかもと言っていましたが 自己破産しても 6 2023/03/29 22:59
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 所得税 税金の延滞金について。 1 2023/04/28 08:34
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 法学 却下の場合の登録免許税還付手続き教えてください。よろしくお願いいたします。 1 2022/10/29 03:45
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
何度もすみません。 ペイディの...
-
銀行から1200万の融資を受けま...
-
借金を無料にする方法について
-
遺産分割で聞きたいですが、母...
-
自己破産したためPaidyからPaid...
-
100万のクレカのリボ払いをどう...
-
友人が自己破産するらしくて自...
-
借金したことはありますか? ま...
-
トイチで1500万の借金を返済す...
-
いかにだらしなかったかと言う...
-
Paidyで購入したiPhoneですが、...
-
【学校法人須磨学園】学校法人...
-
自分の人生で一番信頼していた...
-
R6.8月末、杉山法律事務所に債...
-
自己破産手続きを同居人にバレ...
-
自己破産について。同居人に知...
-
地元田舎銀行が、若い娘を借金...
-
自己破産をする際に同居人がい...
-
自己破産についてです。 賃貸を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の国民健康保険の未納と、...
-
#阿武町の差し押さえについて
-
市町村の給与等の調査における...
-
破産申請後の住民税
-
国に家を売る!?
-
不現住の申し立てについて。
-
外国人が取得した日本の永住権...
-
土地所有者不在で競売に出せる...
-
地方公務員の守秘義務違反につ...
-
離婚した夫の滞納税金について
-
親が滞納していた税金を子供が...
-
こんなのが副大臣だなんて… 国...
-
行方不明人について
-
「貴社従業員につきまして、滞...
-
国税局の家宅捜査につきまして。
-
自動車税 差し押さえ
-
公売について
-
離婚した妻使用の自動車税について
-
税金滞納して海外バングにお金...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
おすすめ情報
現状滞納はありません。
あくまで今後支払う分(6月以降)についてお聞きしたいです。
昨年の収入の扱いについて、法的にどのような扱いになるのでしょうか。
ご説明ありがとうございます。
私の説明不足で済みませんでした。税金の支払い義務は理解しております。
ただ、管財人から聞いた事が理解できなかったもので質問させていただきました。
要は税金は支払いますが、私個人が支払わず管財人が回収した資産などから昨年分の住民税
(今年度支払)などは捻出して下さるような話だったので、そういう事例があるのかなと
思っております。
現状は、結論が出るまで支払わないよう言われております。