
お世話になります。
部屋の収納の制作を考えております。
アイリスオーヤマのCBボックスに扉を取り付けたいと思います。純正オプションでは、棚一段ごとの扉であるため、1枚の扉で上から下までの棚をカバーできるようにしたいと思います。
ホームセンターで相談したら、係員は、実際に試したことはないがという前置きで、
「CBボックスはパーティクルボードのため、ビスを取り付けた際に強度が心配である。」
と言っておりました。
実際にパーティクルボードに自作の扉をつけたことのある方の体験談や、強度不足であればその補強方法、製作のこつなどを教えたいただきたいと思います。
現在考えているのは以下の通りです。
・カラーボックス:CX-4(幅約41.5×奥行約29×高さ約116.5cm)
・使用部材:シナ合板、スライド丁番、
・扉大きさ:CX-4の上から下までの大きさ(幅約41.5×高さ約116.5cm)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パーティクルやハニカム、紙コアだと、まずビスは効きません。
どうしてもやりたければ、ヒンジがつく部分に補強板(アルミなどが薄くても効かせやすい)をあててボンドで接着し、そこにビスを立てるか、貫通させて裏からボルトナットで締め付けるしかないでしょう。
ありがとうございます。
>パーティクルやハニカム、紙コアだと、まずビスは効きません。
そうですか、そのままでは難しいですね。
>ヒンジがつく部分に補強板(アルミなどが薄くても効かせやすい)をあててボンドで接着し、そこにビスを立てるか、貫通させて裏からボルトナットで締め付けるしかないでしょう。
補強方法のアドバイスありがとうございます。
カラーボックスの内側に補強用の板(合板)などを考えていました。アルミでもよいのですね。ボンドだけで強度は大丈夫なのでしょうか。
縦横を連結して、大きな収納を作りたいので、情報を収集しております。
アドバイス、大変助かります。
No.3
- 回答日時:
カラーボックス側の強度問題は色々解決方法があるかと思いますが、扉側には問題は有りませんか。
スライド丁番の種類をあまり知らないので間違っているかも知れませんが、丁番を取り付ける扉板は相当な厚みが必要かと思いますが大丈夫ですか。
シナ合板でその厚みでは空の時のカラーボックスが倒れませんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な悩みです。 3 2022/07/19 00:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
電子レンジの扉
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
食器棚のコップの向き
-
玄関の扉が鉄の扉なのですが、...
-
オーブンレンジの扉が開きにく...
-
和室の床の間を戸袋(クローゼ...
-
ドアの破損について
-
基本的なことですが、
-
タカラスタンダードキッチンの...
-
英語に訳して頂けますか?
-
ベランダ扉の開放
-
顔の包に1cmほどの傷が出来て...
-
家でトイレするとき扉ちゃんと...
-
悪気は無いけど壊しちゃったもの
-
両開きのドアのロック
-
お風呂の扉、閉めても閉めても...
-
床→白っぽいタイル調 建材→濃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報