
つい先日、5年目の車検(2回目)が終わりました。
そこで気が付いたのですが、LLCは点検だけで、交換されていません
でした。
1回目の車検の整備簿を確認したところ、やはり点検だけでした。
つまり、5年間無交換で今後2年間乗り、7年目まで無交換になる計算
です。
一般的には、車検毎に交換とあるので、一応ディーラーに聞いてみたら
「濃度と目視点検しているから、まー大丈夫でしょー、気になるなら交
換しましょう」という返事です。なんかちょっと不安な部分もありで。
まあ確かに「交換してください」と頼んだ訳でもなく、その分安くなっ
ているのですが、交換しなかったために、後で余計な故障が発生したら
かえって損になると思うのですが・・・・
教えてgooには専門家の方もけっこういらっしゃるようなので、ご意見
をぜひ聞かせていただければと思います。
(心配なら交換しろ!でもけっこうです。)
車種は 日産ローレル HC-35 平成9年車 寒冷地仕様
(個人的な補充は無し、多分ディーラーでも無しと思います)
走行距離は46,000Km
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クーラントを替えないと後々大変な事になりますよ。
1、冬場ヒーターを使いますよね?あのときは暖かいクーランとの熱を使います。
その時、暖かい風を出す元みたいなところにクーラントを流す、流さないを
切りかえる「弁」が詰まります=冬場ヒーターが効かなくなります。
2、ラジエターとエンジンの通水用のゴムホースが劣化しやすくなります。
最悪、破れてしまいオーバーヒートします。
高速走行だと特に圧力がかかるのでさらに破れやすいです。
3、冬場、マイナス温度になると冷却水が凍ってしまいます。水は凍ると体積が増えますよね。
それがエンジン内部で起こったら・・・。
エンジンの内部でクラック(ひび)が入り大変な事になり兼ねます。
等々、悪い事ばかりです。早めに交換しましょう。
もし自分でやられるのなら、空気抜きをしっかり行いましょう。
オーバーヒートの原因になります。
車は消耗品の塊です。長く乗るなら消耗品はどんどん替えていきましょう。
不安も無くなりますし、大きな故障も少なくなりまよ。
ご回答ありがとうございました。
かなりの危険性が考えられるということですね。
あと5年位は乗ろうかなと考えていますので、もし
その間に重大な故障が起きたら大変です。
やはり交換しておこうと思います。
一応本は読んだのですが、エア抜きを何度か繰り返
えさなくてはならないとか書いてあったので、ちょ
っと自信が無く、ディーラーに頼もうかと考えてい
ます。
No.6
- 回答日時:
LLCの働きって、凍結防止効果と防錆効果の他に何か有りましたっけ。
基本的には老化しないのでしょうけど、汚れては来るでしょう。
沖縄の泡盛じゃあるまいし、古くて良いというものでも無いから気になるようでしたら、交換しましょう。
以下に自分で交換する時の方法のひとつを書きますが、はっきり言って邪道です。
正真証明、掛け値無しの邪道ですので、実際にこの方法でやるかどうかは自分で決めて下さい。
凍結の心配の無い今の時期だからできる方法です。
ラジエータのLLCを抜いて、水(普通の水道水です)を一杯まで入れてキャップを閉めます。
普通に車を使って、またラジエータから水を抜き、新しい水を入れます。
これを何回か繰り返します。
4回以上もやれば良いでしょう。
冷却水全量(ラジエータ及びエンジン内すべて)から割り出した、LLCをラジエータに入れます(リザーブタンクにも入れます)
ラジエータに一杯まで水を入れます。
エンジンを掛けて暖気運転をします。
ラジエータの水が減りますので、水を注ぎ足します(エア抜き)
水が減らなくなったら、ラジエータ一杯まで水を入れてキャップを閉めます。
リザーブタンクにも水を入れて終了です。
この方法は幾日も掛かりますが、作業自体は簡単なのと、ラジエータ内だけで無くエンジン内も綺麗になるのがメリットです。
ご回答ありがとうございました。
やはり汚れてくるということで、交換しようと思います。
やり方も書いていただいてありがとうございました。
先の方にも書かせていただいたのですが、ちょっと自信が無いので
(エア抜きがうまくできるかどうか・・・)結局ディーラーへ頼も
うかと思います。
No.4
- 回答日時:
気になるなら先手を打ってしまう。
これだね…何事も(笑)機能的な問題はもちろん精神的にも安心(これも重要)できると思いますが?
LLCなら自分でやればLLC代の1000~2000円くらいだけだしディーラーさんに出してもそうたいした金額じゃないでしょ?
個人的にはディーラーさん丸投げな姿勢は感心できないなぁ
最低でも消耗品の管理くらい自分でやるべきじゃないっすか?
遅くなって問題になる事はあっても早くやって問題が出るわけでもないし
主な整備は自分でやっちゃうので車輌状態の管理用に私の車には病院のカルテの如く全ての整備暦、事故歴、修復歴、改造歴が日付やその時点での走行数などとともに使ったブランド名入りで細かくノートに記録を取ってありますよ
何十万もする整備(O/Hとか)ならばそうホイホイやっていられませんが日常メンテ程度ならば不安を感じたらさっさと済ませてしまって機械的にも精神的にも安心すればOKでしょう
ご回答ありがとうございました。
そーですね、精神的な安心感も重要ですね。
オイル管理はけっこうまめにしていたのですが
LLCはうかつでした。
無交換による、更なる大きな故障防止の為にも
交換しておきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
結論から言えば、早めに交換した方がいいです。
LLC(ロングライフクーラント)は冷却を主の目的として、
エチレングリコールを主成分として、沸点を高めたり泡を
消す消泡剤が主ですが、水系統の錆び防止の機能も持って
います。
冷却だけを考えれば、LLC濃度は薄い方がいいのですが、
不凍性能や、防錆性能などを考えて通常30~50%くら
いで使用されます。
しかし、通常2年もすれば錆びによって濁ったり、防錆性能
が落ちて来るので車検ごとの交換が推奨されています。
カー用品店でも3500円くらいで交換してくれますが、ドレン
ボルトから抜かず、チェンジャーによって負圧によって吸い出して
交換するので、管内に錆びが付着していると剥がれて故障の原因に
なるので交換を断られます。
ご自分で、ラジエターに繋がっているホースを握ってみて、ジャリ
っとした感触があれば、内側に錆びが付着していると考えられます
ので、ディーラーで相談の上交換することをお薦めします。
ご回答ありがとうございました。
やはり防錆性能・冷却性能が落ちますか。
そーですよね、このままでは7年間無交換
ということですから・・・
でもディーラーは交換しなくても良いとい
う自信(笑)はあるのでしょうか?・・・
やはり交換しようかと思っています。
No.2
- 回答日時:
LLCは不凍液といわれていますが、ほかにも冷却、防錆、潤滑の役割があります
以前乗ってた車ですが、2000ccターボ、オートマチック車
新車購入からLLC交換なし、6年目でラジエータからスローリークが発生しました
(スローリークとは、どこから漏れているか目で見てもわからない程度の漏れです)
防錆効果の低下によるラジエータコアの腐食と考えられます
他にも潤滑性の低下があると、ウォーターポンプの破損なども発生する可能性があります
専門店でプレッシャーをかけてもらうとどの程度のリークかわかります
この程度であれば、ラジエータコアの漏れている部分とその周囲2本づつくらいを潰しても大丈夫かとは思いましたが、ターボ車は発熱が多いのと、ラジエータコア交換の場合の工賃の差から考えてラジエータコア交換にしました
オートマチックやターボ車のラジエータは高価ですし、この先そう何年も乗らないかも知れないのでコア(ひだひだの薄い真鍮板で作られた部分)だけを交換しました
現在の車は必ず2年に1回は交換するようにしています(自分で交換しています。簡単ですよ)
自分で交換するとLLCは1缶1000円ちょっとで購入できますしね。
ご回答ありがとうございました。
交換無しで6年目で漏れが発生ですか!
ラジエター交換・ウォーターポンプ交換
となると、かなりの費用がかかりますよ
ね。うーん・・・
やっぱり交換でしょうかねぇ。
No.1
- 回答日時:
LLCはエンジンオイルほどシビアなものではなく(寒冷地は除く)
つい忘れがちなものですね
業者側の立場としては
通常LLCは目視と濃度を点検し(機器による)
問題無い場合ユーザーの要望がなければ
交換はしません
エンジンオイルに関しても
交換はしません(通常)
よかれと思って交換しても
頼んでいないのに交換された、過剰整備だなどと
言われるのが実情です
エンジンオイルやLLCなどの交換は
オート○ックスなどでやられる方が非常に多くなり
整備業者としてもうかつに手を出せなくなっています
「高い!」と言われるこのしまつ・・・
ご回答ありがとうございました。
>通常LLCは目視と濃度を点検し(機器による)
>問題無い場合ユーザーの要望がなければ
>交換はしません
やっぱりそうなんですか。確かに過剰整備で車検費用が
高くなってしまうのも困りものですが、必要なものの交
換はしょうがないですよね。
目視っていうのは、錆びが混じっていないかを見るんで
しょうか?
多くの保障は確か5年で終了だと思いました。もし6年
目で冷却系に問題が発生した場合、「LLCを交換して
なかったからです」と言われてしまうこともあるのでし
ょか。
そんなことも考えると、やっぱり交換しておいた方が良
いのかなと思いはじめています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車検をどこで受けるべきか 8 2023/02/20 07:44
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「交換時期」を英語でなんとい...
-
ホームゲートウェイ PR-400MIの...
-
PS3は今、120GBくらい...
-
フォルツァ MF06 のオイル交...
-
音響用コンデンサ・オペアンプ...
-
車の各オイル交換について
-
車のワイパーの交換
-
ロスナイエレメントを水で洗え...
-
LLCの交換について
-
ゲームの説明書のシワは治る?
-
バンドブレーキのバンド交換
-
石油ストーブの芯って毎年替え...
-
マキエ杓のカップの外し方
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のワイパーの交換
-
12年落ち10万㎞目前のダイハツ...
-
ホームゲートウェイ PR-400MIの...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
-
「交換時期」を英語でなんとい...
-
ゲームの説明書のシワは治る?
-
Dレンジで停止中の振動・・・他...
-
参考書を間違えて買ってしまい...
-
クレーンゲーム景品の交換について
-
DSi LLを購入したんですが、上...
-
MTミッションオイル
-
マジックテープがマジックテー...
-
ロスナイエレメントを水で洗え...
-
エレベーターの遮煙ゴムパッキ...
-
花壇の土の交換
-
バンドブレーキのバンド交換
-
3DSの液晶画に写真のような黒い...
-
Suicaの交換について
-
Gショックの電池交換で困ってい...
-
WACOMのペンタブのペン先について
おすすめ情報