dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日後ろから追突され、交通事故にあいました。 警察を呼び、相手の方が「私が悪いのですべて修理します」と言ったので示談と言うことになり、後日修理代の請求の電話をしたところ、金額が多額だったので「分割にしてほしい」ということを言われ私も了解し後日正式な書類を作る事になってたのですが、それから相手との連絡がつかなくなってしまいました。 そういった場合は警察に相談すればいいのでしょうか?
相手の方を警察のほうでさがしてもらえるんでしょうか?

A 回答 (2件)

相談相手は弁護士か司法書士です


市町村で無料法律相談をやっています。
警察は民事不介入

示談の文章はありますか?
相手の勤め先は?
まずは内容証明あたりからはじめてみられてはいかがでしょうか。
相手に支払能力がなければそれも無駄におわりますが。
    • good
    • 0

 警察は事故のあった事実を確認・証明するのみです。

その後の民事的問題・示談交渉にはノータッチです。
 質問者さんがどういった意味合いで「示談」といった言葉を使っているかわかりませんが、不手際が目立ちますね。
 賠償問題は一括で処理することが大原則です。それを「分割にしてほしい」といわれた時点で、「相手には支払い能力がないのでは?」と察知するべきでしたね。もっといえばはじめの段階で任意保険会社がない・通さないという段階でもっと構えるべきでしたね。
 事故証明があるわけですから、少額訴訟等の手続きを取ることは可能です。その前に内容証明などの手段も考えられますが、いずれも確実な回収を約束したものではありませんね。
 車両保険を使えば即解決ですが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!