dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春から新卒看護師になるものです。
看護師をするなかで、患者さんの心のケアもしっかりできたら良いと思い、いつか臨床心理士若しくは心理カウンセラーなどの資格を取りたいと思っているのですが、臨床心理士は大学院に編入しなければならず金銭的に可能かどうか・・・・
心理カウンセラーは比較的簡単と聞きますが、実際看護師で取られてる方って多いのでしょうか?また役に立ちますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

産業カウンセラーの資格を持っています。


養成講座の同じクラスに看護師の方がいらっしゃいました。
その方はケアマネージャーの資格も同時に取得したようです。
カウンセラーの資格そのものでの就職は臨床心理士でも
困っているくらいですが、自分の職場で学んだことを
活かしている方はたくさんいらっしゃいます。
同じクラスだった看護師さんは養成講座の実習で
「傾聴」を学んだことが、患者さんやそのご家族の言葉を
しっかり聴き取り、気持ちに寄り添うことに役立つと言っていました。
もともと産業カウンセラーは様々な「組織」で働く人の
ケアをするものなので、職場の人間関係を考える上でも役立てているようです。
ただし、精神科でカウンセリングをするには
精神医学と臨床心理学の専門教育が必要なので、
臨床心理士の有資格者じゃないと無理ですね……。

勉強はそんなに楽ではないです。
そのへんの通信教育で学べるようなものは実習があまりないので
心理学の知識は頭に入っても、実際に人と対面して
相手の言葉を聴くということが身に付かないです。
産業カウンセラーも実習の講座に通うための
時間をとるために職場の理解も必要になると思います。
私と看護師さんは講座に約7ヶ月(月3回ほど)通いましたが
頭ではわかっていても体で「傾聴」を覚えるまで
最初の2~3ヶ月はとても苦労しました。
産業カウンセラー以外にも、通信制の大学で心理学を学びながら
スクーリングなどで実習できる場を探す
(大学の公開講座でも時々あるようです)という手段もあります。
繰り返しになりますが、実習や実践なくして心理学は体得できないです。
また、民間企業や専門学校の通信教育や資格はあまり役に立たないので
心理職の資格を紹介している本を参考にされたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても遅いお礼になってしまって申し訳ございません。丁寧なご回答ありがとうございました。

>民間企業や専門学校の通信教育や資格はあまり役に立たないので

そうなんですね・・・(´・ω・`)シュン…

本当、患者さんの気持ちに寄り添った看護ができるようになりたいので、いろいろと本で調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/22 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!