プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆様こんばんは。
精神科に数年通院している30歳の女性です。
今は比較的、症状が落ち着いているのですが、仕事は出来ない状態が4ヶ月程経っています。

診断は不安神経症と情緒不安定性人格障害の中間くらいで、抗不安剤や抗鬱剤、精神安定剤、睡眠薬など、朝が3錠、晩に8錠を服用しています。

家庭内のストレスなどで数年、情緒不安定を繰り返しています。
今は仕事を探してはいますが、職に就いてもまた具合が悪くなって辞める事になってはしまわないかと心配をしています。同じような病気をされた方、もしくは知識をお持ちの方に伺いたいのですが、やりたい仕事(ハードで責任も重い)と興味や面白みはなくても病気とのバランスを保てる楽な仕事、どちらを選ぶべきでしょうか。
私は職には拘りがある方ですが、今はまだ本来やりたい職に就いて続けて行ける自信が無いのでとても悩んでいます。
自分は無能でもしかしたら社会適応障害なんじゃないかという思いも頭によぎります。
どうか、良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私はうつ病を患って2年になります。


原因は職場での人間関係でした。
そこで、部署を換えてもらい、
ストレッサー(職場の先輩)とも離れたため、
最近は症状も良くなり、抑うつ状態まで回復しました。
ですが、相変わらず人間関係を築くのが苦手で、
ADHD、適応障害、双極性障害(躁うつ病)も同時に患っています。

現在は上司の心遣いで、残業しないように言われています。
仕事も周りの人に比べ、楽な量を与えられています。
確かに躰は楽になり、仕事を休んだりしなくなりましたが、
はっきり言って苦痛です。
以前のように毎日遅くまで残業している方がやりがいがありました。
その代わり、躰には負担になっているので2週間に1日、2日
休むこともありましたが・・・。

ちなみに、現在の上司に言わせると、
「休まれるより、ちゃんと仕事に出てくれた方がいい」そうです。

まず、躰に負担をかけない仕事をこなして、病気を治してから
やりたい仕事に就いたらいかがでしょうか?

私も今の状態は満足いくものではないですが、我慢しています。
おかげでここ数ヶ月調子が良く仕事も休まずに通えています。
上司も評価してくれて、来月から徐々に仕事量を増やしてもらえそうです。

cha-puppuさんの薬の量から判断すると、症状は重いように感じます。
今無理をすると症状が更にひどくなるような気がします。
現在休職中とのことですので、再就職のことは考えずに、
焦らずゆっくりと病気を治すことに専念したらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会社の方に病気の事を話すのは気が引けませんでしたか。軽蔑など気にしませんでしたか。
ご理解のある上司で良いですね。私は今までもずっと話せないでいました。

先日の診察で担当医にも相談したところ、やはり同じような事を言われました。今はもうしばらく安定した生活の地盤を築く時期だそうです。

yopitarouさん、お仕事これからも順調に行くと良いですね。
頑張って下さい。

お礼日時:2007/08/16 22:41

私はうつ病5年目で現在も通院しています。


復職⇔休職を何回か繰り返し今は復職してます。

質問者がどんな心の病かわかりませんので、私のうつ病経験からお話しさせてもらいます。

まず復職する(仕事を始める)段階では意欲が大切だと思います。この段階では色んな不安は沢山あります(続けられるのだろうか?、本当に大丈夫なのだろうか?etc)。それに負けない意欲があればこのステップはクリア出来ると思います。

次に仕事を始める時ですが、私の場合はやりたい仕事で何回も躓き休職となりました。今回はルーチンワークとなりほとんど考える必要のない仕事のお陰で現在も続いています。そして続けてきたことで仕事が出来る小さな自信が生まれ、仕事以外のプライベートでも徐々に変化してきています。また小さな自信からステップアップした仕事をしたい気持ちも生まれてきました。
これも私ひとりの力ではなく、家族や会社等のサポートや主治医のアドバイスがあったからここまで来れたと思っています。
ここで主治医のアドバイスをご紹介します。『人は2つのことを同時にできないので1つのことを考えなさい』と言われ、未だに身体症状等辛いこともありますが「仕事を続けること=出勤し続けること」を最優先としています。

話しが長々となってすみませんでしたが、まずは楽過ぎる程の仕事から始めた方が良いと思います。仕事を続けることを大切にしていくと自然に自信が生まれてくると思います。そして自信が確信になった段階でやりがいのある仕事を目指すと良いと思います。今は力を溜めていつか大きく飛び立つ日のために。
あと『自分は無能でもしかしたら社会適応障害なんじゃないか』と書かれていますが決してそうではありません。ただマイナス思考に考えるような思考回路となっているだけだと思います。今はこの考え方を変えることは無理かもしれませんが、マイナス思考で考え出したら他のことを考えるようにして下さい。回復して自信が持てるようになると自然とプラス思考の考え方に変わっていくと思います。

いつも自分自身に言い聞かせている言葉です。
『焦らずにゆっくりと』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。

小さな事からコツコツと、『焦らずにゆっくりと』ですね。

今はもう少し意欲が湧くのを待って楽に出来る仕事をしてみようかとおもいました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 02:39

私も「やりたい仕事(ハードで責任も重い)」と「興味や面白みはなくても安全に働ける仕事」を迷っていた時期があります。


これって「やりたい仕事」のやりたい度合いや、その責任に順応出来る意思にもよるのでしょうが、質問者様の場合だと、今は「興味や面白みはなくても病気とのバランスを保てる楽な仕事」についた方がいいと思います。

仕事をしていく以上、どんな仕事でもプレッシャーやストレスはつきものですよね。皆、多少なりとも抱えている問題だと思います。
いくら好きな仕事をしていても1度はぶち当たってしまうでしょう。
そんな中、質問者様のような繊細な方が「ハードで責任も重い仕事」をしたら病状を悪化させてしまうと思うのです。
もちろん好きな仕事をしている方がやり甲斐があったり、ストレスとなりえる事もストレスと感じなくなる場面もあるかと思います。
でも責任の重さを考えたら失敗した時が恐ろしい。。
今は「病気とのバランスを保てる楽な仕事」で自分自身の体を治していく方が大切だと思いますよ。

お薬を少しずつ減らせるようになって、自信がついてきてからやりたい仕事を始めればいいと思います。
今は「いつかこの仕事が出来るようになりたい」って夢にすればいいじゃないですか~!
今、好きな仕事をやってコケたら目標もなくなっちゃうし、病状も悪化しかねないですよ。そしたら逆戻り以下になっちゃう。。
少しずつ階段を上っていって下さいね。
焦らなくたって大丈夫。自分が安心して出来る事から始めればいいのです。

私は今、責任が重くなく、そこそこ好きな仕事に携わっていますよ。
心の余裕・・常に少し空けておいて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今やりたい仕事に就いても、責任や重圧でダメになってしまっては、またさらに自信えを失い兼ねないですね。
しばらくは病気とのバランスを保てる楽な仕事に就いた方が良さそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 02:44

私も仕事で鬱などになりがちです。



専門家でないのではっきりとはいえませんが多少つらくてもやりたい仕事をやる方がいいと思います。
なぜなら質問者さんは精神面で悩まれているようなので楽な仕事でもやりたくないことを無理やり続けては症状がひどくなるのではないかと思います。
家庭のことがあるのならあまりハードなのもどうかと思いますが。

私の場合はどんなにつらくてもやりがいのあることなら全く苦にならず、逆にどんなに楽でも全く面白みのない仕事をしては自分に自信がつかず、
自己嫌悪に陥ってしまい、結果として仕事がイヤになってしまいます。

私は薬も服用したことが無く、質問者さんの状態もあまりわかりませんので参考程度に考えていただければ幸いです。
あまり無理をせず自分だけで問題を抱え込まないようにされる方がいいと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も仕事に対する想いは回答者様と同様な価値観です。

でもキツイ仕事に就くのはもう少し充電期間が必要かな…。

段階を経てやりたい仕事に向かえる意欲と自信がついたらチャレンジしてみようとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 02:49

私もソラナックス、ジェイゾロフト、レキソタンに頼りながらなんとかやってます。


心身共に健康であることが大切だと思いますので。
あまり負担にならない生き方をして下さいね。
あと、不要な人などいません。みんな役割があるんです。あなたは誰かのために絶対必要なんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。

本当に健康第一ですよね。

お互いに頑張りましょうね。

お礼日時:2007/08/14 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!