dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社と自宅とも、Windows 98 SE の OS を使用しています。
会社のパソコンはメモリ-は 64MB、クロック 700MHz、常時LAN接続、
自宅のパソコンはメモリ-は 96MB、クロック 200MHz、LANカードは接続しているが、インターネットを行う時以外は、非接続です。
どちらも、ハードディスクの空き容量は200MB以上あります。
使用するアプリはExcelやPhotoeditor など MS 社の基本的なものです。
しかも、同時に多くのアプリを起動してはいません。背景画面は単色の静止画面です。
それなのに、よくフリーズします。プロテクトメモリーエラーの青いエラーメッセージが出ることもあれば、まったくなにも表示せず、Cont+Del キーで終了できない時もあります。電源スイッチを長く押し、強制リセットをかけて終了するのですが、何回もやっているうちに、何かのファイルが壊れていきます。
(スキャンディスクではエラーは表示されませんが。)
最近はエクスプローラもフリーズすることが多いようです。
アプリからエクスプローラに切り換えても、エクスプローラにならないとか
その逆とか、まったくまいってしまします。
Windows98 の SE でないときもよくフリーズしていましたが、エクスプローラの
フリーズはあまりフリーズしなかったように思います。
Windows98 とはこんなもんなんでしょうか。
それとも改善する手だてはあるのでしょうか。
おわかりのかたは教えてください。 

A 回答 (10件)

プログラムが起動するとメモリを消費します


特にシステムリソース(としてWindows95/98/Meが表示するメモリ上の狭い領域)は、元来ここを使わないと動作しない古いタイプの16bitプログラムのための領域で、サイズは64KB に固定されています(16bit時代のCPUは2の16乗バイト=64KBを越えるアドレスを扱うのに不向きでした)
Windows95/98/Meは32bitOSですが、内部モジュールにそうした古いコードを温存しており、Windows自身や他のアプリケーションがそれらを利用するため、いくつもプログラムを起 動するとすぐにリソースが足りなくなり、フリーズの原因となります

システムリソースの空きを増やすには、一度に起動するプログラムの数に気を配ります
プログラムを終了するとリソースは解放されますが、起動前の水準まで完全には回復しません
起動/終了を繰り返すうちに、徐々に使用可能な量が減っていき、最終的にはWindowsを再起動するしかなくなります
従って、Windows95/98/Meを長時間連続して使用するためには、不必要なプログラムを最初から不用意に起動させないことが重要です

タスクバーやシステムトレイに表示されずに密かにリソースを消費するプログラムも結構あります
まず[スタート]-[プログラム]-[スタートアップ]にあるアプリケーションショートカットを吟味して常時起動しておく必要の無いものを削除しましょう
また[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[システム情報]-[ツール]-[システム設定ユーティリティ]-[スタートアップ]でその他の起動時に読みこまれるプログラムが一覧できま す
[システム情報]-[ソフトウェアの環境]-[実行中のタスク]などで、それらのプログラムがどのアプリケーションに属するものであるかもある程度確認できます
各アプリケーションのオプションや環境設定で常駐解除できるものはそちらから、できそうもないものは[システム設定ユーティリティ]-[スタートアップ]でチェックボックスを外して解除 します
ただし、SystemTray(システムトレイの表示)、ScanRegistry(Windows設定ファイルの自動バックアップ)、LoadPowerProfile(電源管理)はWindowsの重要モジュールですので、解除しない方が無難です

リソースの消費量はプログラムによってかなり違いますので、ひとつずつオン/オフを切り替えてみて、リソース量の変化(残りリソースの量はマイコンピュータを右クリックして[プロパ ティ」-[パフォーマンス]で確認できます)と必要度を比較検討して取捨選択してみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:34

No.5のaqua-playさんの方法を試してみてください。


仕事で色んな件を担当しましたが、フリーズを避けるなら
これが一番です。
メモリをたくさん搭載してもフリーズは回避できません。
むしろ空きリソースが80%以上あるほうが快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:27

フリーズするのは、リソースが不足して来ているんでしょうし、お使いのマシンには、搭載メモリ量が少な過ぎですね


ですから、Swapfileへのページングが盛んに行われ、それでどんどん混乱に拍車も掛かる、悪循環ですね

まず、現状のマシンを使用し続けるのであれば、物理メモリの増設を検討してください
9X系では、最低128MB必要です、これでも安定して納得のパフォーマンス、とは言い難いものです
納得できて安心、と言う状態にしたければ、700MHZマシンに物理メモリを少なくとも384MB以上、出来れば512MB積めばまぁ大丈夫でしょう
Windowsのメモリコントロール可能範囲を超えたメモリを積むと、恐ろしく安定してきます

それと、もう一つ考えられるのは、レジストリの不整合が広がってきた事で
これは、コマンドプロンプトから、コマンドで整合性を取り直す事が出来ます

DOSで再起動させて、コマンドプロンプトからコマンド入力
scanreg /fix
(/fixの前には、半角スペースをお忘れ無く)
Enterキーで実行させるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:28

おはようございます。


こちらには書かれておりませんが,インターネットに接続していると言うことは,ウィルス対策ソフトを当然入れてらっしゃいますよね?これが原因の場合も考えられます。ウィルスの探知を常時行っているので,かなり容量を食います。
また,製品によってはOSとの相性の問題で,フリーズしやすいものもあるようです。その辺も考慮してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:29

>explorerでフリーズするようではPCはかなり疲れてますね。


ここはOSを初期化することでしょう。 不具合が繁茂にでるときは原因・対策に時間を使うよりは初期化が一番です。 40分で終り!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:30

こんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、Windows98SEたしかに、なかなか安定して動かすのは難しいですね。お使いのPCですが、メーカー製ですか?ちなみにどこのメーカーの型番はどの様な物ですか?

PCの不安定さは、OSレベルでの不安定さ・アプリケーションソフトなどによる不安定さなどがあります。デバイスドライバなどの不具合による不安定さは、比較的深刻なエラーとなることが多いです。メーカー製のPCで有れば、メーカーのサイトで、出荷後のアップデートファイルがないか確認してみましょう。

あと、これもシステムリソースの問題も深刻ですね。

他には、起動時に自動的に起動してしまう、使わないアプリなどによりPCが不安定になることもあります。スタートアップに何かはいっていればはずしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:30

リソース不足でないですか?


PC起動直後まシステムリソースの残りパーセントが60%以下ならシステムリソースが不足しています、使用中でも40%以下になるとフリーズしやすくなります
ベストはPC起動直後は80%前後、使用中でも50%くらいまで確保しておく


システムリソースを見るには アクセサリー→システムツール→リソースメーター
システムリソースについては
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:29

お問い合わせの懸案はOSの問題ではないと思います。


特にVXDエラー(ブルースクリーン)はデバイス関連のハードエラーです。

全体に見るとメモリーがエラーを起こしているように見えます。

また搭載メモリに対して、HDDの残容量が少ないです。
搭載メモリの3倍量のHDD空きが必要です、他にプリンタのスプールなどにも使うのでそうすると印刷サイズにもよりますが4倍程度の空きが必要になってきます。

私は98SE使っていますがフォトショップで100Mのファイル開けたり、ワード+エクセル+フォトで貼り付けしまくりでもフリーズは皆無です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:33

Windowsシリーズは比較的フリーズしやすいですよ。

Windowsシリーズで一番しにくいのが2000です。そんなにして困るのなら、メモリーを増やしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:33

>>Windows98 とはこんなもんなんでしょうか。


こんなもんです!!
とは言えメモリーが少ないですね最低128MBは欲しいです。
ディスクの空きも苦しいところです。スペック的には95仕様の
マシンではないですか?(特にご自宅のPC)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!