
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
普通の柑橘系と似た様な育てかたで良いかと思います。
市販園芸培養土または、赤玉土7、ピートモス2、川砂1、程度の割合の土嬢(排水性、保水性の有る有機質分の含まれた用土)時期は3月下旬頃から5月半ば頃に、3~5号鉢に適当に蒔き成長に従い間引き、抜いた物は他の鉢に移植し一本の割り箸くらいの太さ丈20センチ前後~で露地植えすると良いでしょう。(大きさ適当真夏と真冬は出来れば避ける)地植えする場合、堆肥、腐葉土を混ぜて通気、排水、保水性を良くし気持ち高植えにする。コブミカンの実生経験は有りませんが、多くの柑橘系種子の場合果実の形で種子を入手し、乾燥させない内に蒔かなければ発芽率は非常に悪いのではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/18 08:39
回答ありがとうございます。
参考になりました。
お土産なので種はすでに乾燥したのもで発芽するのか、心配ですが
今後が楽しみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
どうして好光性の種子に新聞紙...
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
小さい種からの発芽、育て方に...
-
早く発芽させるには
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
鳥の餌から雑穀のアワ、ヒエは...
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
鉄分の多い地下水を植木にやる...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
エアコンの室外機からの水
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンズを種から育てたい!
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
十年前の種は発芽しますか?
-
すももの種を蒔いて芽が出るで...
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
シロヤマブキの種まき
-
そら豆の新芽の先っぽが黒くな...
-
クワズイモを種から育てる方法...
おすすめ情報