dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、販売の仕事に従事しております、28歳です。
将来はパソコンショップの経営を考えており、
現在の仕事で店長の職を経験しながら資金を貯ようと考えてております。

そこで質問ですが、
一般的な店舗の店長になるにはどの様な知識・能力が必要でしょうか?
また、開業にあたって学んでおくべき事はどんなことでしょうか?


補足ですが、現在の仕事はパソコンとは無関係です。

A 回答 (2件)

 flutyu009さん こんばんは



 「一般的な店舗の店長になるにはどの様な知識・能力」について
 お店で店員がflutyu009さんだけでなく他の店員が居る場合、人を纏める能力が必要になります。それ以外に企画力やPOPを作る等のどうやって売り上げを上げたら良いかを考える能力も必要になります。後は何が売れて何が売れてないかの商品の動きを分析する能力も必要でしょう。どんな会社でも、販売の場合は商品仕入れは店舗任せの部分が有りますから、常識的に売れ筋を沢山仕入れ・売れない物は仕入れないと言うのが当たり前だと思います。そのために商品の動きを分析する必要がある訳です。以上が最低限必要な店長の能力です。

 開業すると言う事は開業する事が目的なのではなくて、開業した事業で生活を成り立たせる事が目的になります。その為にしなければならない事が売る上げ(入金額)と経費や仕入れの出費額の分析です。その分析が出来てないと資金繰りをどうしなければならないかが全く解らなくなります。そう言う分析をするためには、簿記の知識が必要になってきます。また起業すれば好むと好まざるに関らず確定申告をしなければなりません。確定申告をするために必要な知識は簿記の知識です。したがって最低簿記の知識はなくてはならない知識です。
 flutyu009さんの場合は現在の仕事内容での起業ではなくて全く関係ないパソコンショップでの起業ですから、PCそのものの知識以外に何所から仕入れれば良いか等の知識が必要になってきます。どのお店もどうやって低価格で仕入れるかを日々努力しています。世の中には超親切な人もいて「何所から仕入れたら安いか」と聞かれて「○○から仕入れると安いよ」と教えて頂ける方もいるかも知れませんが、多くのショップでは仕入先はトップシークレットな部分で教えないのが一般的です。ですから開業前にバイトでも良いですから何処かのパソコンショップに勤めて、何所からどうやって仕入れるかを実地に学ばれたら良いと思います。
 後は開店当初は手持ちの資金で何とか開業する事が出来たとしても、事業拡大等で借入金を受けて事業を続ける場合が考えられます。事業拡大ではなくても、赤字補填の為に借金しなければならない場合だって有り得るでしょう。そう言う場合とこからどうやって借入するかその方法を学んでおくと後々困らないと思います。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

sionn123さんの回答はこれからの指針にしたいと思います。

お礼日時:2007/08/20 23:41

過去にも類似Qが複数ありました。


パソコンショプは価格競争が激しく、零細での経営は非常に困難と思います。大手量販業者や、グレーやブラックから仕入れの不法違法(に近い)バッタ屋が幅を利かせている業界です。買う方の立場から言えば少しでも安い店から買いたいのは当然ですす。特別な仕入れルートに自信があるのでない限り、常識的に考えれば止めたほうがいいと思います。
パソコン技術がおありなら、それを生かす展開を考える方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「PCショップ開業」のQ&Aも閲覧しました。
販売のみではかなり厳しいようですね。

どのみち、今現在の自分に開業は無理かなと思いますので、
スキルとお金を貯めつつ検討してみたいと思いマス。

お礼日時:2007/08/20 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!