
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親機のインターネット側のIPアドレスを確認してください
説明書を見ながら親機にアクセスし設定画面のどこかで確認できると思います
そのアドレスが 192.168.・・ならば ポート開放は 光接続装置で行い
親機・子機ともブリッジ動作にします
192.168.・・以外であれば
ポート開放は 親機で、子機は ブリッジ動作にします
ポート開放で接続するPCは、各ルータをポート開放できる状態にした上で、IPアドtレス自動取得で IPアドレスを設定します
そのアドレスを確認して
IPアドレスの第4項のみに30~100程度加えます(192.168.1.3 ならば 192.168.1.103とかに)
サブネットマスク、デフォルトゲートウィ、DNSは自動取得と同一の値に固定設定します
ポート開放設定で そのポートの対応IPアドレスを 固定設定したアドレス(192.168.1.103)にします
説明書をよく読めば詳しく書いてあると思います
No.2
- 回答日時:
【フレッツ光の接続装置】 ※
|・・・・・グローバルアドレス
親機───事務所のPC
|・・・・・プライベートアドレス1(192.168.1.0/24等)
子機
|・・・・・プライベートアドレス2(192.168.2.0/24等)
───自分のPC
フレッツ光の接続装置がルータ機能を持っていて、それが動作している可能性があります
その場合、上記のグローバルアドレス部が プライベートアドレス0(192.168.0.0/24等)になっています
いわゆるポート開放は IPアドレス変換機能(IPマスカレード等)を使用しているルータで、
グローバルアドレスの特定ポート宛のデータを
あらかじめ指定したプライベートアドレスの指定ポート宛に転送する設定です
(本来の意味のポート開放は、ファイアウォール等で、単に指定したポート宛のデータを通過させる設定です)
ですので いわゆるポート開放は グローバルアドレスとのアドレス変換を行っているルータに設定します(図の光の接続装置または親機)
質問のケースでは 子機もアドレス変換を行っているものと思われます
これを対応させなければなりません
一番簡単なのは、ルータとしての動作を停止させることです(ブリッジ動作させる)
上図のプライベートアドレス部全体を一つのサブネットにします
ポート開放したいPCのIPアドレスを固定し、ポート開放設定で、開放したいポート番号とそのPCのIPアドレス・ポート番号を関連付けます
ネットワーク設定は、どこか一箇所でも不備があると、接続できない/接続が不安定になります
全ての設定に矛盾が無く、実態との乖離が無いことを確認してください
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/16 12:56
詳しくありがとうございます。
パソコン初心者なもので分からないところがあるのですが
フレッツ光の接続装置のルーター機能を停止すればブリッジ動作になるのでしょうか?
後は親機、または子機でポート開放設定をするだけでいいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
メッセンジャーでファイル受信...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
ずっと「ネットワークアドレス...
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
NTT ge-pon ONU タイプD
-
ルーターの並列接続と優先関係...
-
違うネットワークに属するPC...
-
NAT越しにVNC
-
ルータを乗り換えたいのですが...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
セキュリティキーの調べ方
-
ONUとホームゲートウェイの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
パソコンのルーター化は、本物...
-
nasの設定qnapがqfinderから表...
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
ルーター ssidについて
-
メッセンジャーでファイル受信...
-
tomcatの外部公開についての質...
-
ポートフォワードしたDMZサーバ...
-
自宅にあるクラウド対応NASに、...
-
ローカルIPからのポート139...
-
オンラインゲーム 繋がらない
-
多段ルータのポート開放につい...
-
NASに外部からアクセスできない
-
ルータのLan側ポートを複数のセ...
-
VPN設定について
-
ローカルIPアドレスとグローバ...
-
ポートの開放と共有フォルダ
-
WindowsMediaエンコーダにおい...
-
MSNのファイル転送について
-
ルータを介したVPN接続について
おすすめ情報