
ブロードバンドルーターで、複数のLan側ポートをそれぞれ別セグメントに設定し、
それぞれのポートごとで別セグメントのスター型のネットワークを構築したいのですが、
そのような機能の製品はコンシューマー向けで存在しますでしょうか?
今回の目的は、IPアドレスの枯渇が理由ですので、各セグメントともこのブロードバンドルータを
使用してインターネット接続を行えることと、各セグメント間の通信(ファイルサーバー、プリンタ)が
行えることが前提です。また、このような理由ですので各ネットワーク間の機器が
Windowsのエクスプローラ上に見えても構いませんし、少なくともIPアドレスで接続
できる必要があります。
なお物理的に同一ネットワーク上に複数のセグメントを使用することは考えておりません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして、こんばんは
「ブロードバンドルーターで、複数のLan側ポートをそれぞれ別セグメントに設定し、
それぞれのポートごとで別セグメントのスター型のネットワークを構築したいのですが、
そのような機能の製品はコンシューマー向けで存在しますでしょうか?」
最近は、わかりませんが、昔YAMAHAのルーターでLAN分割機能のあるルーターを見たことがあります
今頃、中古で安くなっていると思います。
参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/
No.2
- 回答日時:
http://www.planex.co.jp/product/router/srmv-14vg/
何をもって「コンシューマ向け」とするかの定義にもよりますが、VLAN対応の製品を使えばできます。
ただ、この場合はセグメント同士の通信をしないことによりブロードキャストパケットの減少やセグメント同士のセキュリティが目的でしょうね。
セグメント間の通信が目的なのでしたらサブネットマスクを255.255.255.0でなくても255.255.0.0でもいーんじゃないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございました。おっしゃる通りとりあえず16bitにて従来の問題は解消できました。
VLANについては、導入したとしてもセグメント間でサーバー等の通信が必須の状況
ではありますが、セキュリティを考慮すれば必要な今後の課題と考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
プリンタがアイドル状態に
プリンタ・スキャナー
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
リナックスについて
ノートパソコン
-
6
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
7
アプリケーションのDLLファイルを開いたり、編集したりすることは技術的に可能ですか?
デスクトップパソコン
-
8
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
10
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
11
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
半角の波線「~」の位置について教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
ポインターとカーソルが点滅する
デスクトップパソコン
-
15
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
16
カーソルが太くなってしましました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
印刷の基本設定を白黒にしたい
プリンタ・スキャナー
-
18
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
外付けのHDDが認識しなくなりました・・・。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
立ち上げると砂嵐画面になる。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
メッセンジャーでファイル受信...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
ずっと「ネットワークアドレス...
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
NTT ge-pon ONU タイプD
-
ルーターの並列接続と優先関係...
-
違うネットワークに属するPC...
-
NAT越しにVNC
-
ルータを乗り換えたいのですが...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
セキュリティキーの調べ方
-
ONUとホームゲートウェイの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
パソコンのルーター化は、本物...
-
nasの設定qnapがqfinderから表...
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
ルーター ssidについて
-
メッセンジャーでファイル受信...
-
tomcatの外部公開についての質...
-
ポートフォワードしたDMZサーバ...
-
自宅にあるクラウド対応NASに、...
-
ローカルIPからのポート139...
-
オンラインゲーム 繋がらない
-
多段ルータのポート開放につい...
-
NASに外部からアクセスできない
-
ルータのLan側ポートを複数のセ...
-
VPN設定について
-
ローカルIPアドレスとグローバ...
-
ポートの開放と共有フォルダ
-
WindowsMediaエンコーダにおい...
-
MSNのファイル転送について
-
ルータを介したVPN接続について
おすすめ情報