dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日富士山に登ってきました。富士山は現在は限りなく死火山で、頂上も含めあちこちに山小屋が建っています。頂上にも山小屋や他建物がたくさんあるのにはびっくりしました。もし噴火したらどうするのかと思います。
でも皆噴火しないと思っているのでしょうね?ならばいっそうの事、富士山頂上を火口も含め、ブルドーザー等で平坦にしもっと建物を建てたらいいのではと思います。日本一の高所であり見方を変えると学術用にも観光地用にももってこいと思います。でもやはり火口は避けてその周辺に建物を建てているのには訳があるんですかね?やはり何か地学的に危ないのでしょうか?火口といっても今から300年も前に噴火したので火口の下はマグマなんぞある訳なく(あったとしても何百キロも下の方?)、”マグマが固まった石”ですよね。

A 回答 (6件)

富士山はまだ青年のように若い活火山です。



「富士山火口」というのは富士山頂火口のことでしょうか? 山頂火口は2000年以上前の火口です。ほぼ死んでいます。それ以降の新しい火口は全部山腹の
方にあります。ハイキングでよく行く宝永火口なんかがそれです。宝永火口は5合目からすぐの所ですよね。
http://www.fuji-web.net/fuji/sansaku/fujinomiyag …

映画や漫画などでは、いつも頂上から噴火していますが、実際の噴火や水蒸気爆発などは、頂上から起きるとはぜんぜん限りません。
富士の次の噴火もおspらく山頂火口からではないでしょう。むしろ、山麓や山腹に新しい噴火口ができる可能性がほうがずっと高いといえます。
また、山体崩壊、火砕流、溶岩流出、火山弾など、噴火口のそばに限らず危険は盛りだくさんです。
つまり、どっちみち山頂火口付近どころか富士山全域が危険地域ということです。いやぁ、もしかすると山頂のほうが、ほんの少しですが、死ぬのが数分遅れるという程度にまだ安全かもしれません A^^;;

火山性地震が頻発するようになれば要注意。地震とともに、地下15kmあたりにあるマグマがちょっとでも上がり始めているのが確認されたら、警戒警報、即逃げろとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:18

建てられません。

富士山の8合目より上の部分は、登山道、富士山測候所を除き、富士山本宮浅間大社の境内です。よそ様の土地に山小屋を建てるなどと言うことは出来ません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:18

こんにちは。


富士山は、文化財保護法で特別名勝として、その景観自体が保護されています。
(「富士山」 - 記念物(特別名勝:1952年11月22日特別指定))

ということで、現在の頂上を含めた景観を破壊する行為は、禁止されています。一応、現在建っている建物についてもなるべく景観を損なわないような配慮がなされています。
また、国立公園内ですので、勝手に自然をいじることはできません。
火山とか、火口とかは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:18

富士山は活火山です。

富士山は地学的には非常に若い火山で、ここ5000年間のマグマの噴出率は日本の火山の中でもトップクラスです。最後の噴火は1707年の宝永噴火で、ちょうど300年間静かですが、この程度の休止期は珍しくありません。また山頂火口には少なくとも50年前までは噴気活動がありました。地下15kmほどではマグマの動きに関係すると考えられている長周期地震が時々観測されています。

いまのところ噴火兆候はありませんが、噴火が発生すれば東京まで火山灰が積もる事が予想されるなど影響がきわめて大きいため、富士山の噴火災害対策を行う富士山火山防災協議会が結成されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:18

阿蘇山なんかも活火山だけど噴火口のあたりは観光地化されてますね。


噴火口あたりの建物は気象台の測候所かなんかじゃなかったっけ?
地主もはっきりしてないはずなので、簡単に建物が建てられるとも思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:18

検索すればわかること


富士山は活火山とされています。
地下十五キロメートルあたりにマグマ溜まりがあるといわれています。
噴火した場合の被害予測も研究されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2007/09/08 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!