
「a2+b2(=a2乗+b2乗)が3の倍数であることは、aとbがともに3の倍数であるための□(a、bは整数とする)」という問題で、自分は「(1)(必要条件であるが、十分条件ではない。)」と考え、解答したのですが、解説を見てみると、「0(必要十分条件である。)」となっていました。ということは、「a2+b2が3の倍数ならば⇒aとbがともに3の倍数である。」と「aとbがともに3の倍数であれば⇒a2+b2は3の倍数である。」がどちらも成り立つことになりますよね?ところが、「a=0、b=3」の時、「a、bは整数」とい条件も満たしているし、「a2+b2=9」となるので、反例が成り立っていて、十分条件にはならずに「(1)(必要条件であるが、十分条件ではない。)」にやはりなると思うのですが・・・これは答えに間違いがあるとしか思われず悩んでいるところなのです(T_T)どなたかご存知ではないでしょうか??よろしくお願いいたしますm(_ _)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おそらく受験生の質問者さんと思います。
問題を解くだけでなく、こういう知識が曖昧な点を見つけたらきちんと確かめておく習慣をつけた方がいいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E6%95%B0
>「3の倍数の数は各位の数の和が三の倍数である。」という定義
これは定義ではなく三の倍数の性質です。
また、これに則っても0が3の倍数であることを否定するものではないと思います。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学(過去の質問が消えてしまったので再質問) 写真の1番の問題なのですが ①参考書の解答:0<a≦5 2 2023/05/25 17:41
- 数学 数1の命題と条件という章の 必要条件と十分条件と必要十分条件の見分け方を 教えていただけないですか 5 2022/06/25 08:49
- その他(社会・学校・職場) 数学のI Aの問題について。 十分条件と必要条件について。 p→qの場合pはqの十分条件であり qは 2 2023/01/09 19:36
- 数学 高一 数一 命題 この問題の答えは 必要十分条件である 質問 xy=0 はx=1 y=0 で成り立ち 3 2022/05/29 10:38
- 数学 【 数学 数学A 】 〇 必要条件と十分条件 「 x²=0はx=0であるための 必要十分条件である」 5 2022/05/15 12:42
- 数学 数1の命題と条件という章の 必要条件と十分条件と必要十分条件の見分け方を 教えていただけないですか? 4 2022/06/24 16:14
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 数学 【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=mx²+4x+m-3において,yの値が 常に負であるという条件 2 2022/10/01 15:08
- 大学受験 数学 文字 置き方 数学の必要十分条件の問題のときによく見かけるのですが。 a-bが有理数のとき、a 5 2022/08/22 14:21
- 物理学 問題の問2について質問なのですが、 明線条件、経路差Δ=2(L2-L1)=mλより 2(L2-L1) 5 2023/01/10 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
虚数と無理数について教えてく...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
行政法について(行政行為の定義)
-
直和分解とは? 同値関係、同値類
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
タロットの位置の定義づけで分...
-
lim n→0 =n=0となりますが lim ...
-
Excel関数で、セル内の文字列の...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
順序対(x,y)の定義の記号...
-
交換法則が成り立って、結合法...
-
10厘で1分 10分で1割 10割だと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報