dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの機種や性能の違いで
S/N比というものがあるらしく
あまり聞きなれないのですが
どのような基準なのでしょうか。

例)

ネガフィルム 70db
ポジフィルム 50db
EOS5D 50~60db

のようにあるサイトに書いてあったのですが

もし初心者に分かりやすく解説してあるサイトや
各機種ごとのS/N比を比較したり一覧表にしてある情報があれば
教えて下さい。

A 回答 (4件)

S/N比の説明は他の方が書かれていますので、、、



ネガフィルム 70db
ポジフィルム 50db
EOS5D 50~60db

この数値は、#2さん回答にあるようにダイナミックレンジのような気がします。(3年くらい前だったか、写真工業誌でS/Nも記載された記事がありましたが、そのときの数値では、ポジフィルム>ネガフィルム≒デジタル一眼レフ、になっていたかと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/09/05 10:27

>何を基準に、どのように割り出した(あるいは計測した)値なのでしょうか。



実用最大輝度のレベルとノイズの「比」ですので相対的なものです。
ご質問のようにネガフィルムやポジフィルムにも表示されているのは、比較のためにサンプルとしてわざわざ計算したのでしょう。通常は使いません。単純にS÷Nで計算してもいいのですが、あまりにも小数点以下の数字が細かすぎてわかりづらいため、常用対数の20倍の数字で表現します。計算式は20×log10(S/N)となります。

なお、S/N比と表記してある以上、ダイナミックレンジとは意味が違うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 10:26

>ネガフィルム 70db


>ポジフィルム 50db
>EOS5D 50~60db

これは、S/N比ではなくダイナミックレンジ、即ち、黒つぶれ寸前から白トビ寸前までに再現できる輝度比です。
普通、dB(デシベル)ではなく、EV値で-3EV~+3EVのように表します。
1EV差は、輝度比で2倍ですから、-3EV~+3EVは64倍の輝度比まで再現可能と言う事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと難しいですがありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 10:26

S/N比とは、信号と雑音の比率です。

単位は対数表現でdB(デシベル)であらわされます。Sはシグナル、Nはノイズです。

授業をしている先生の声の大きさと、生徒の私語の声の大きさの比と考えたらいいでしょう。
先生の声が大きく、生徒の私語が少ないほどS/N比が大きいと言えます。

デジカメやフィルムの場合は、撮影した被写体以外のノイズが写ります。特に高感度で撮影した場合は、ざらついたような絵になると思います。S/N比が大きいほど、ノイズが少なくなります。

この回答への補足

ありがとうございます。
もう一歩深く知りたいのですが、
デジカメやフィルムの性能をあらわすS/N比とは
何を基準に、どのように割り出した(あるいは計測した)値
なのでしょうか。

補足日時:2007/08/21 14:38
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!