
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私見ですが
日本語で考える英語が中学英語で
英語で考える英語が高校英語と考えています.
もちろん,学校や教師によって教え方や内容が変わってくることはいうまでもないのですが,中学校では,まず英語に入門して慣れることから始めるので,とにかく英単語の「和訳」を覚えることを初めにさせ,そこから「日本語にそって」英語を組み立てる訓練をさせるというのがたいていの公立中学の手法だと思います.
一方,高校では,文型や品詞などの「英文法」の基礎を元とした授業を展開していきます.
以前塾講師のアルバイトをしていたとき,中学校での英語の考え方と高校での英語の考え方の違いに気づかず,日本語の文法と英語の文法を混同してしまい,わけがわからなくなって高校に入ってからは英語がわからなくなってしまった.という人を何人も見かけました.日本語で考えてるからまちがえるんだよと教えたところ,胸のつかえがとれた様子でした.
英語(英文法)で英語を考えるということ以外は,単に中学英語の続きをより濃厚にしてやっているのが高校英語ととらえていいと思います.
また,その量も中学の比ではなく,各々の分野に分けて授業展開しているのも学科としての特徴です.
No.3
- 回答日時:
私も同じ高1です。
高校では、たぶん今まで習った単語で応用の長文、
英文法について詳しく突っ込んでいくところだと思います。
グラマーとリィーデング、オーラルコミュニケーションの
3科目に増えたことも中学との違いではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
・語彙が広くなる、より多くのイディオムが必要となる
・文が長くなる
・表現の幅が広がるため、長文の内容の高度になる
・細かい(多種な)構文・文法事項
・構文の複雑化
こんなところでしょうか。全体的に難しくなる、という感じです
No.1
- 回答日時:
僕も高校1年生です。
確かに、数学はレベルが上がってる気がしてならないですね。
英語は、中学の時の勉強を参考に
今までに習った単語の違った使い方などが違うのでは?
中学の時とは助動詞などの使い道などが増えてる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
69の意味
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
disagree with / onの違いについて
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
「諸外国」と「外国」の違い
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
高校英文法 be surprised atかw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報