
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記サイトは農業のことわざです。
柿の木の根元に梅干は見つかりません。
漬物樽の廃液です。
http://www2.tokai.or.jp/shida/kotowaza/nougyou.htm
春、柿の木の根元に漬物樽の廃液をかけてやると来年の秋に実が生る。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/07 07:56
質問が初めてだったのでシステムがよくわからなくて御礼がおそくなりました。
すみません。
そうですよね。
やっぱりことわざですよね。
実家の母に言っておきます。
食べ物を粗末にしてはいけないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
捨て方じゃないのですが、冷蔵庫に余裕があれば2~3年寝かせてみればおいしくなると思いますよ。
私も以前母からもらった梅干がおいしくなかったのですが、食べ物を捨てる気にもなれず、冷蔵庫の奥で冬眠させてました。
3年ほど経ってその梅干に気が付いて食べてみたら、すごくおいしくなっててびっくりしたことがあります。
保存は空気に触れないように竹の皮にぴっちりくるんで、ガラス製の容器に入れてました。
竹の皮の代わりにラップでもいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/07 07:47
質問初めてのため、お礼の仕方がよく分からなかったので遅くなりましてすみません。
そうですよね、食べ物は粗末にしたらいけないですよね。
早速冷蔵庫の奥にしまっておきます。
数年後が楽しみです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
赤紫蘇が無くても梅干は作れま...
-
天日干しするために梅干しを取...
-
赤梅酢で紅生姜を作った後の赤...
-
梅酢に漬け中の梅干しを一つに...
-
梅干の梅酢にかびが浮いた
-
梅干の捨て方
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
梅酢の中に蟻が入ってしまいました
-
土用干しの手順
-
干しからびた梅干の活用方法教えて
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
新ショウガの梅酢漬けについて
-
肉野菜炒め
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
夏のイベントで氷の調達、保管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報