dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1・5才・2才の子供のいる母子家庭です
ヘルパー2級の資格を取得して介護職につこうと思っています。
 訪問介護よりも施設やホームでの仕事を希望しますが、子供が小さいため夜勤ができません。夜勤ができなければ、やはりそういった所での就職は困難でしょうか?
 

A 回答 (4件)

施設によりけりです。

人手不足などで夜勤ができなくても日勤だけでもいいと判断されることもありますので。ただ、施設は行事が多く介護以外のことをしなければなりません。終了時間が終わってからようやくその日のパソコン入力や行事関係の仕事をするので退社時間に帰れることはあまりありません。パート勤務などでは可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりパートになってしまいますよね。
子供がもう少し大きくなるまでパートがんばるしかないですね。

お礼日時:2007/08/25 23:58

パートなら可能だと思います


私の施設に勤めるパートの方は
小学生とか小さいお子さんがいる方も多いです
もちろん夜勤もありません
日曜日などの休みも希望を出せばちゃんと取れます

ただ常勤じゃないので時給制になり
給料も希望より少なくなる可能性はあります
常勤だと給料が安定しますが、
夜勤はやらなくてはいけなくなります。

面接時にどういった条件で勤めれるか
施設によって違うかもしれないので確認は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定した収入を得たいので正社員採用を希望しているのですが、それにはそれなりの責任も付いてきますから、夜勤ができないとなると難しそうですね。
将来的には介護福祉士、ケアマネの資格を取得したいと考えているので
パートであっても一歩を踏み出さないと始まりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:09

面接、あるいは問い合わせの段階で子持ちであり、夜勤が出来ないということを伝え、それでも採用してくれる所に行くのがいいと思います。


入ってから出来ませんでは採用側は困りますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
面接時に良くこちらの状況を話し理解していただけるところでないと
続きませんからね。
 なかなか厳しいなぁと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:11

夜勤のないところに行けばいいじゃないですか。



デイサービスなんて夜勤ないでしょ。
もっと探しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!