dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月と2週間になる男の子の母親です
生まれてからいままで母乳を与えているのですが
うまくげっぷをしてくれません。いままでどうしてなんだろうと思っていたのですが
うちのこは、かならずおっぱいを飲むと寝てしまいます。
起きていたのは、いままで1,2回しかありません
おっぱいを欲しがる時も目をつぶっています
目をぱっちり開けて起きている時間事体少ない気がします。
一日長くて3時間短いと、1時間くらいです(授乳してる時間は含まない時間です)それ以外は、ずっと寝ています
これっておかしいのでしょうか?
それとも、寝ている状態でもうまくゲップさせられるのでしょうか?
すぐ出るときもたまにあるのですが、それ以外はなかなかゲップさせてもうまくいきません。30分以上経ってもでないときはよこにさせて寝かせているのですが、たまにゲップが出なくて苦しくて30分~1時間後くらいに起きてしまいます

A 回答 (4件)

私は一人目の時に、ゲップをさせるのが下手でした。


いつもお腹がまるまるして健康^^、なんて思っていたら、検診の時にゲップができていないから腸にまでガスが溜まって大きいお腹なんですよ!って言われちゃいました^^; オナラもしょっちゅうしてましたね。やはりゲップはなるべくさせてあげたほうがいいみたいですね。

私が教えて貰ったやり方は、少しだけ胃を圧迫する方法です。圧迫といってもグッと押すのではなく、自分の身体に胃の部分をしっかり密着させ、子供の体重をかける程度です。そして、背中(ちょうど胃の辺り)を少し強めにトントンしたり、下から上に押し撫でたりして、ゲップを出しました。
あと、ひざの上などに座らせ、沐浴で背中を洗うように片手で身体(腕に胃の部分を乗せるように)と首を支え少し前かがみにして、もう一方の手で背中を先ほどと同じようにトントンしたり、撫で上げても出やすかったです。
それでも出ない時は少し横に寝かせて、時間を置いてからだけあげると出やすかったです。

ゲップが出なくても苦しい様子がなければ、30分経ってもでなければ今までどおり横向きにして寝かせてあげてもいいと思います。


良く眠るお母さん思いの良い子のようですね。今はまだほとんど寝ている状態でもおかしくないと思いますよ。うちも良く寝る子で、みんなに寝不足で大変でしょう?なんて心配したいただいたのですが、そう心配されるのが申し訳ないくらいに寝てばかりいました。
お母さんも寝られる時には寝ておいたほうがいいですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おならってゲップなんですよね
うちの子もかなりおならが出ます。楽に出るときもあればかなりふんばって泣き出す時もあるので、ゲップは必要なんですね
>私が教えて貰ったやり方は、少しだけ胃を圧迫する方法です。圧迫といってもグッと押すのではなく、自分の身体に胃の部分をしっかり密着させ、子供の体重をかける程度です。
やってみました。必ずではないですが、前より出やすくなりました
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 10:26

8歳と3歳の二児の母です。


3歳の娘が母乳でしたがゲップをさせたことは
余りありません。
というのも飲みながら寝てしまい起きなかったからです。
ゲップをしないで寝たとき(ほとんどですが)は
頭から背中にかけて斜めにして頭を少しだけ高くして
寝せました。もし夜中に吐いたときに喉に詰まらせないようにです。
それと自分に余裕があったときは30分くらい横にしてから
また抱き上げると簡単にしてくれました。
一度横にして頭の下に手を入れて少し起こし
軽くとんとんとするだけでもうちの子は
ゲップがでました。
ゲップが出ないと心配ですよね。母乳の子は
哺乳瓶の子に比べて空気を飲み込む量が
少ないからゲップがでないと保健師さんに
聞いたことがあります。
だからあまり気にせずでなければ寝かせてあげるほうが
子どもにはいいと私は思います。
首がすわれば簡単に出るようになるのであと少しがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
首が座ると簡単にでるようになるんですね
あと1ヶ月~2ヶ月で早く首が座るといいのですが。。
ゲップは母乳の場合空気を飲み込む量がすくないからでないんですね
どうしてかと思っていました
でも、わかって安心しました
出来るだけゲップをださせて、首すわりまで頑張りたいと思います

お礼日時:2007/08/26 17:34

こんにちは^^ 2児のママです。


うちの場合なので、参考になるかわかりませんが、
眠ってしまっても、必ずゲップはさせます。
抱っこしてゲップではなく、そのまま体を起こして
背中をポンポンしたり、
しばらくして出なかったら、膝の上に座らせて、
少し「ストン、ストン」と弾ませます。
そうすると、胃の中の空気が上に上がり、
ゲップが出やすくなります。

ゲップが出ないと、やはり苦しいのか、寝つきが悪かったり、
すぐ起きてしまいます。
あと、おならもたくさん出ます。
うちの子はおならを出そうとすると、
いつもグズって不機嫌になってしまいます。

まだ1ヵ月半なので、ずっと寝ているのはおかしくないですよ。
2ヶ月を過ぎる頃は、夜はまとめて寝てくれるので、
寝る前の母乳の後のゲップは、させた方が、ママもゆっくり寝られます。

でも、ゲップが出なくて「もうお手上げ」という場合もありますので、
5~15分しても出ない場合は潔く諦めた方が賢明かな、と思います。

色々試してみるといいですね、きっと質問者様の赤ちゃんに合った方法が見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
病院では体を起こしてポンポンと叩くのをおそわりました
でも、なかなかでないです。。
膝の上にすわらせて、弾ませる方法もあるんですね。今度やってみます
うちのこも、おならをするとき軽く出るときとかなりふんばっている時があるのでつらそうです
やはりゲップをださせておくと出る回数もちがうんでしょうね
自分なりの方法をみつけて、うまくゲップがだせるようになりたいです

お礼日時:2007/08/26 17:31

こんばんは。

間もなく5か月を迎える女の子のママです。
娘が生後間もない頃は、同じような状況でしたよ。
大丈夫ですよ。

飲み始めると直ぐに眠ってしまい、本当にげっぷさせるのに
必死でした。眠ってしまったら、げっぷは無理なので、横向き
ねんねですね。あとは、背中をトントンする強さを強めにすると
短時間で出る時もありました。

娘は、げっぷよりも授乳後しゃっくりが大変多く、心配でした。
現在は1日に1回あるかないかという状況です。げっぷも大人並み?
になりましたよ。溢乳・吐乳があると思うので、
喉に詰まってしまわないように様子を見てあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
眠ってしまうとやっぱりゲップは大変なんですね
体の力もダランと抜けているので、なかなか肩にあごをのせる時まっすぐにならなかったりします
なかなか出ない時は顔を横にして寝かせているのですが、起きているときなど義理の母の手前(ゲップさせないとかわいそうと思われるので)つい長時間ゲップでないのに、頑張ってしまいます
でも、あまり神経質にならないようにしていきたいと思います

お礼日時:2007/08/26 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!