dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおいしくお米をいただいていました。ところがこの夏、いつもと同じお米が突然、まずくなったのです。何の味もしないのです。
いつもお米を買うと、2Lのペットボトルに入るだけ入れて冷蔵庫で保管し、余った分は袋に入れたまま、ペットボトルがあくまで常温で保管していました。今回まずくなったと感じたのは、常温で保存していたお米を食べた日でした。それが数日前のこと。まずいな、と思いつつ、冷蔵庫で保管を始めたそのお米を食べ続けているうちに、なんとなく、味が戻ってきたような気がしました。
そこで質問ですが、お米は、今年のように暑いときに常温で保存すると、まずくなるものでしょうか。また、そのお米を冷蔵庫で保管し始めると、味が戻るものでしょうか。また、まずいお米は、チャーハンやカレーで食べれば何とかなるものでしょうか。やはりまずさは感じるものでしょうか。

A 回答 (7件)

回答ではないのですが・・


(1)お米は常温で保存しておきますと米に含まれる酵素が働きデンプンが分解されていき味が変化します。
ですが、数日でしたら差は殆ど感じられないと思います。室温保存の期間があまりに
長いと、この原因が考えられます。

(2)お米の味が元に戻るということは聞いたことはないのですが、この場合、質問者様が
冷蔵し始めてから味が戻ったということから、No.1さんが回答されたように、

お米が冷たい ⇒ 米が温まるまでに研ぎ終えて水が冷えた ⇒ 味が変化した。
ということになるのではないでしょうか。

(3)不味いと感じるお米は・・この場合は冷やしたらいいのではないでしょうか。他の原因で
不味くなった米でしたら、やはり味をマスクするというか他の味を加えて誤魔化すしかない
ですね。1.炊き込みご飯 2.チャーハン 3.美味しい米と混ぜる


ちなみに今年は猛暑であったことから、米が高タンパク質になっていることが多く、味が
落ちているようです。これは稲作時の話ですから、あまり関係ありませんが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり保存には気をつけないと、ですね。
昨日はチャーハンをつくってみました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:50

さすがに収穫から1年近く経っているはずなので味は落ちてきているはずですし、熱い所で保存すればさらに味は落ちるでしょう。



古くなったお米を少しでもおいしく食べる工夫ですが過去にも回答がありました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1397692.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1397692.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:52

>お米は、今年のように暑いときに常温で保存すると、まずくなるものでしょうか。



どうしても常温保存の米は味が落ちます。これは暑い夏でも例年通りの夏でも同じです。例えば1年ぐらい前の米でも保存に適した温度と湿度で管理されていた米は新米よりは劣りますが遥かにおいしいです。よくおかゆはカビ臭いような匂いがするから嫌いという人が居ますがこれは米の保管の仕方が悪いからです。

>そのお米を冷蔵庫で保管し始めると、味が戻るものでしょうか。

野菜や魚などの味が落ちたものはどうやっても元の味にはなりませんよね?それと同じです。一度落ちた味はどうにもならないです。

>まずいお米は、チャーハンやカレーで食べれば何とかなるものでしょうか。やはりまずさは感じるものでしょうか。

カレーやチャーハンなどの味がしっかりした調理法なら気にならないと思います。ただ、カレーは食べ方によっては微妙かもしれないです。混ぜてから食べる人は平気かもしれませんがご飯の上にかけて混ぜずに食べる人は分かるかも。

他の調理法ではドリアなんかは良いかもしれないですね。クリームソースの濃厚な味とチーズの香りで上手く誤魔化せそうです。ただ、手間がかかるので何回もやるのには向いていませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり味をごまかす、おいしい食べ方を考えるのがよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:51

お米は9月~10月に刈り取りを行い、1年かけてそれを消費していくわけですから、今が一番美味しく無い時期になります。


精米から時間が経つにつれ、お米の品質が落ちていきます。一般家庭では精米の保管に最も適しているのが、質問者様がやっている方法なのですが、残っていたお米の保管方法が適切ではなかった為、冷蔵庫に保管していた物と、食味に差が出てしまったのでしょう。

お米の浸漬時間に夏は30分~1時間 冬は1時間~2時間は聞いたことがあるでしょうか?水の温度によってお米の吸水時間が変わります。
水が温かいと急激に吸水します。冷たいとゆっくり吸水します。
ゆっくり吸水させて方が、お米が急に膨らむ事無くより美味しいごはんを炊くことが出来ます。

ある大学(だったかな?)の研究では、水温5℃~6℃(冷蔵庫の温度ですね)で6時間以上かけて吸水させたお米が、一番美味しいごはんが炊けたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ってきたらすべてを冷蔵庫に入れるのがよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:50

その通りです。



それとお米は秋に収穫されるものですから、端境期の今が一番味は落ちます。

カレーで食べる時はサフランと一緒に炊いて黄色いサフランライスにすると匂いも気にならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今が一番イマイチなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:49

質問とは直接は関係ないかも、ですが・・・。


どのくらいの熱かわかりませんが、米は熱くなると味が落ちると聞いたことがあります。

精米の方法も熱が出ないほうがおいしくなります。
http://www.rakuten.co.jp/kubofarm/592440/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:48

お米は冷たい水で炊いた方が美味しくなります。


真夏より冬の方がご飯美味しくないですか?

お米自体も暑さに弱いかもしれませんが、
炊くときに水温が温かかったのもあるかもしれません。

米を研ぎ終えて水を入れる段階で、
水の量を減らしてそのまま氷を多めに入れ
通常炊く時の水のラインに整えてから静かにかき回して
全体が冷たくなるようにして、そのままお釜に入れスイッチオン。
このとき、氷が溶けていなくても問題ありません。
よろしかったらお試しください!

それから、お米を冷蔵庫に入れると、他の匂いを吸い取ってしまう
と聞いたことがあります。ペットボトルなら大丈夫かと思いますが、
我が家ではジップロックに毎回炊く五合づつ小分けにし
密封して野菜室に保存しております。
ご参考までに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

氷をいれて炊くとは知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!