電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7年位まえの古いパソコンにLinux(Fedora7)をインストールしてWebサーバー・ファイルサーバー等を構築して勉強中ですが、あまりにもスペックが低いためCPUやメモリを変えてみようかと思っています。

現在のパーツは
CPU:Celeron 1000MHz
メモリ:DDR 256MB×2
HDD:80GB 7200rpm U-ATA/100
DVDスーパーマルチ:ATAPI 
電源:300W


検討中のパーツは
CPU:AMD Athlon64 X2 3600+
MB:ASUSTeK M2A-VM 
メモリ:DDR2 PC5300-512MB×2
電源:400W

少しづつ変えていくのも楽しみだと思い、ケース・HDD・DVDドライブは現在の物を使用しようかと思っています。


そこで質問ですが

1.検討中のマザーボードにはIDEコネクターが1ポートしかありません。

(1)HDD・DVDドライブを同じポートに接続した場合問題があるのでしょうか?
(2)もしOKの場合どちらをマスターまたはスレーブにしたらよいのでしょうか?
(3)その場合HDD・DVDドライブのジャンパーを接続どうりのマスターまたはスレーブの設定に変えるのでしょうか?

2.現在のHDDは、「7200rpm U-ATA/100」ですが「7200rpm S-ATA 3Gb/s NCQ」に変えた場合、体感的に速度の差があるのでしょうか?
 
3.現在の電源はマザーボードに接続するメインコネクターや+12Vコネクターが合わないないため購入を検討していますが、上記構成なら400WでOKでしょうか?
 また、値段が5000円前後の廉価な電源は、電源を入れっぱなしのサーバーでは故障する確率が高いでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>(1)HDD・DVDドライブを同じポートに接続した場合問題があるのでしょうか?


ありません。

>(2)もしOKの場合どちらをマスターまたはスレーブにしたらよいのでしょうか?
お好きな方を。通常、ブートドライブをマスターにします。

>(3)その場合HDD・DVDドライブのジャンパーを接続どうりのマスターまたはスレーブの設定に変えるのでしょうか?
ジャンパスイッチを「マスター」か「スレーブ」にした場合は「ケーブルに接続する位置」は無関係になります。
ジャンパスイッチを「ケーブルセレクト」にした場合のみ「ケーブルに接続する位置により、マスターかスレーブかが決まる」ようになっています。

IDEケーブルについて注意しなければならないのは「ケーブルのマスター用コネクタを開放した状態にしないこと」だけです。

つまり「ケーブルに機器を1台しか繋がない場合は、ジャンパスイッチが何になっていようが、必ずマスター用コネクタに繋ぐ事」です。

マスター用コネクタに何も繋がない状態で使用すると、ケーブルに流れる電気信号がマスター用コネクタの所で反射して、信号に「反射ノイズ」が乗り、機器が誤動作したり、読み書きデータがビット化けしたりします。

>2.現在のHDDは、「7200rpm U-ATA/100」ですが「7200rpm S-ATA 3Gb/s NCQ」に変えた場合、体感的に速度の差があるのでしょうか?
大差無いです。

それ以前に、お使いのマザーボードには、S-ATAのインターフェースは搭載されているのでしょうか?

「IDEとS-ATAは、ハード的にまったく別物」なので、BIOS上での扱いも違うし、コネクタの形状も違うし、ケーブルを挿す場所うし、デバイスドライバーソフトも違います。

>3.現在の電源はマザーボードに接続するメインコネクターや+12Vコネクターが合わないないため購入を検討していますが、上記構成なら400WでOKでしょうか?
「今後、色々と増設して、HDDを3台くらい繋ぐ」と言うなら400Wが要りますが、現状のような「最少構成」では300Wでも余ります。

> また、値段が5000円前後の廉価な電源は、電源を入れっぱなしのサーバーでは故障する確率が高いでしょうか?
24時間通電の場合、普通、電源が壊れる前に他のパーツが壊れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん、早いご回答をいただきありがとうございます。

これまではすっかり、IDEケーブルの先端側にマスターを接続し、真中にはスレーブを接続しなければなならいものだと思っていました。ジャンパスイッチで決まるとはしりませんでした。

現在使用しているマザーボードには、S-ATA非対応ですが検討中のものはS-ATA対応です。

HDDのU-ATA/100をS-ATA 3Gb/s NCQに変えても体感的に大差がないとのことなので、使用中の物を再利用しようかと思っています。
(使用中のHDD 80G U-ATA/100は1年前に変えました)

ところで、CPUやマザーボードは交換予定ですが、Linux GUIでの操作やファイルサーバーへのアクセスレスポンスは体感的に向上するのでしょうか??

お礼日時:2007/08/25 11:47

1.


(1)
大丈夫です。ただ分けるのが無難です。速度に影響が出る事もあると聞いた事があります。
(2)
HDD:マスター
光学ドライブ:スレーブ
(3)
そうです
2.
通常の運用で差が出る事はあまり無いように思います。
3.
大丈夫だと思いますが品質差がありますので、丸々400W出ない場合もありますので、無難に容量の多いものにしたほうが良いかもしれません。
また故障率ですが、廉価かどうかにかかわらずサーバー向けでないので壊れやすいと思いますが、消耗品と考えれば安いものを壊れるたびに買い換えるという方向性でもいいかと・・・
まぁ壊れるなら別のパーツからでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!