dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の世界陸上について
真夏に暑い大阪で開催されるなど否定的な意見も多いようですが
地元大阪に住む私にとっては世界の有名な選手がたくさん大阪に来るなど
どちらかと言えば好意的に受け止めています。
ただ絶対にこれだけは何故?というのがあります。
それは今日の男子マラソンについて、時間についてはまだ日差しがあまり強くない早朝に行うというのは分かるのですが、何故日曜日ではなく土曜日なのでしょうか。

マラソンを行うにはそれなりの交通規制が必要で
今日も長居公園通・中央大通・御堂筋などマラソンのコースが通行止になっていました。
いくら週休2日の会社が多くなったとはいえ、中小企業など土曜日出勤の会社もまだまだ多くある現状で土曜日の通勤時間帯に大阪市内の幹線道路を通行止にするのは問題があると思います。
通行止になる道路の沿線の企業などには事前に周知徹底をしてお願いなどは当然しているでしょうが、マラソンを日曜日に行なった方が影響を受ける企業も少なく沿線の応援のファンも多くなって盛り上がるのではないでしょうか。

マラソンを日曜日に行うとTBSの「関口宏のサンデーモーニング」を休止しなくてはならないので、TBSがそれだけは避けたいということで強引に土曜日にマラソンを行うように主導したようにしか思えないのですが実際のところはどうでしょうか。
来週の女子マラソンは日曜日ですが今日の男子マラソンについてはどうも後味の悪さだけが残るのですが。

A 回答 (2件)

世界選手権大阪大会は、8月25日(土)~9月2日(日)の9日間にわたって、47種目で熱戦が繰り広げられます。


開催の初日と開催の最終日にマラソン競技が開催されるので、男子マラソンは25日(土)と、女子マラソンは2日(日)となります。
多くの大会で、開会式に先立ってマラソンが開催され、マラソンの終了で閉会式が行われています。
    • good
    • 0

慣例として初日を土曜日にしてますからね。


それで第一種目として男子マラソンを実施した。
ただそれだけだと思いますが。

そもそもTBSが日程を決める権利はなく
国際陸連としては嫌なら放送しなくても
構わないくらいのことは言えますからね。

ちなみに、2001年のエドモントン大会でも
第一種目はマラソンでした。
この時は日本時間で朝の9:30スタートだったはずです。

男子マラソンは最終日の前日か第一種目というのが
慣例になっているようです。
そこまで深読みする必要は特にないと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!