dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5kmほどのジョギングを日課にしようかと思ってます。朝起きて走るか、夜寝る1時間前くらいに走るか、どちらかにしようと思います。が、いつか読み物で「朝のジョギングは一日疲れを残すからやめたほうがよい」といった記述があったのを思い出して迷っております。その真偽を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

基本的には、どっちでもいいです。



>朝のジョギングは一日疲れを残すからやめたほうがよい

疲れを残すような距離や速度で行うことが、間違っています。走り慣れて筋力・心肺力がじゅうぶんな人は、ゆっくり5kmジョギングしたくらいで疲れません。血行がよくなって活動的な1日を迎えられます。でも、5kmを走るのが必死という人なら、1日疲れた状態が残るでしょう。

では、同じ人たちが夜に同じように走ったら、どうでしょうか。平気な人は適度な運動でぐっすり眠って翌日を迎えられますが、ムリに5km走った人は、よく眠れないし、翌朝に疲れが残っているということになりがちです。

ただ、適度な強度で行うのなら、どちらかというと身体を目覚めさせて一日の活動を気持ちよくできる朝の方が適していると思います。夜に行うときは、寝る直前は避けてください。身体が目覚めちゃうと眠りにくくなります。

それから、健康のために毎日走るのでしたら、疲れを残さない程度の距離と速さで行うことをお勧めします。もし、5kmで疲れが残るようなら、3kmにするとか、もっとゆっくり走るとかしたほうがいいですね。また、本当にラクラクでもの足りないくらいでなければ、週に2日くらいは休養日を入れた方がいいですよ。

また、健康のためではなく市民マラソン大会などが目標であれば、毎日同じメニューで走るのではなく、日によってトレーニング内容を変え、メリハリをつけたほうが効果的です。

私が趣味で走っているというと、一般の人は、誰もが「毎朝走っているんですか」とおっしゃいます。どうして日本人って、朝に同じ距離を同じように走ると思いこんでいるのでしょう(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/08/08 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!