
このたび中古マンション購入を検討しているものです。現在検討しているマンションですが、築8年で最寄駅より徒歩11分というなんとなく微妙な距離です。ただ、部屋の間取りは非常によく新築時には一番グレードの高い部屋でした。(最上階、角部屋。日当り、風通し最高。値段は売主様のご好意で同じマンションの他の部屋の現在の相場とまったく同じくらいの坪単価です。ただし、共有施設は会議室くらいです。)個人的には非常に気に入っているのですが、今後売却を検討しようと思った際にやはり徒歩11分はどうなのかなと考えてしまいます。また、同地区の築3年程度で徒歩5分の中古マンションに見学に行ったのですが、やはり新しいだけあり共有施設は非常によく(ソファー、噴水、受付?etc)ホテルのようで毎日帰ってくるのが楽しいだろうなあと思いますが、坪単価は先に記載したマンションより2-3割高いです。(部屋のグレードはいわゆる普通です。中層、中部屋) 少し条件は少なすぎて判断が難しいと思いますが、現在マンション購入された方や、今後検討されている方ならどのような視点で検討されますか?共有施設はやはり豪華な方が住んでみてやはり楽しいでしょうか?ご意見をお伺いしたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
以前不動産屋に勤めていました。駅徒歩11分というのは、転売を考えている場合、非常に厳しいです。場所にもよりますが。駅徒歩5分希望、最低でも10分という感じです。ただ、ファミリータイプのお部屋だと思われますので、学校が近所にあった場合は、そのデメリットを補えると思います。
それから共有施設ですが、共有施設はあるもののさっぱり使ったことないわ、という方が大勢いるようです。私個人的には、共有施設があればあるほど管理費が増えるので、共有施設はできるだけいらない、と思っています。
それからいつ転売されるかはわかりませんが、築10年以上たつともう10年でも15年でもそんなに差はつきません。今周辺のマンションで築10年くらいのマンションで、元手の差がどれくらいの差になるのか少しは検討がつくと思いますので、それを参考に計算なさってはいかがですか?
参考になりましたら幸いです。
おへんじありがとうございます。やはり徒歩11分はきびしいですか・・。学校は確かに近くにはありますが。
築10年以上ならそんなに変化なしですか。参考にさせていただきますありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>不動産屋いわく「この部屋のレベルはめったにでるものではありません。
たぶんすぐ売れてしまいますよ」それは本当だと思います。
実は私もマンション購入を夢見て、ポストに投げ込まれ続けるチラシをまめにチェックしていたりしますが
築3年なんてマンション、見たことがありません。
一番築浅で15年でした。
というのも、ローンが払いきれなかったりですぐに売りに出す人も結構いるようなんですが
そういう程度のいいマンションなら、販売を任された不動産屋が自分の顧客に連絡して契約をまとめてしまい
一般の不動産市場に出回ることがないからだそうです。
piropiro101さんが迷っているのを見た不動産屋は恐らく次の順位の顧客に話を持ちかけているに違いありません。
築8年程度ならすぐに買い手が決まっても不思議ではありません。
とはいえ、おっしゃるとおり、現在なら築3年でも10年後には築13年の中古マンションに成り下がるわけですから
おいそれと買い手はつかなくなるはずです。
築8年でも見劣りがするとお感じになっていますよね。
それでちょっと気になったのですが
もしpiropiro101さんが一般の広告なんかを見て不動産屋を訪ねたのだとしたら
条件がいいのに買い手がつかなかった理由がきっとあるはずです。
それが何かを確かめてみた方がいいと思います。
まあそんなことはないとは思いつつも、一応念のため。
回答ありがとうございます。なるほど一般の知らせれることなく契約がきまってしまうマンションも当然あっても不思議ではないですよね。
色々教えていただきましてありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
1分80mなので、11分は880mだと思います。
実際は途中に信号があるので、11分ではいけないと思います。
あと、駅の入口までなので、家のドアから電車に乗るまでには20分程度見たほうがよいでしょうか?
最上階、角部屋だと、受水槽からの落差が無いので水道の出が悪い、屋根が外気に接しているので夏暑くて冬寒い、角部屋も見晴らしと同時に断熱が悪くなる欠点がありますので、そういった欠点も考慮ください。
駅から遠くても街の繁華街にある等の理由があれば、相場は落ちないと思います。
回答ありがとうございます。実際はかってみたら家のドアから電車にのるまで15分くらいかかりました。
なるほど最上階には最上階なりの難点があるのですね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
マンションで管理組合、理事長やっています。
11分はちょっと遠いかなって距離です。バスを使わなくとも問題ない範囲のぎりぎりの線です。男性ならば10分以内で歩けます。
売却を考えると10分を超えると不利です。その分管理がしっかりしていれば、問題は少ないと思います。
共用施設は、集会場以外は不要です。それ以外は販売戦略でつけられていると考えてください。後々運用費を払うのは購入者ですよ。
回答ありがとうございます。管理がしっかりしているかどうかが問題なんですね。不動産屋いわくその点は問題ないとのことなのですが。やはり11分は少し遠いですかね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
共有施設はそんなに必要ないという意見に私は賛成です。
宅急便の受け取りやクリーニングの取次ぎサービスならありがたいとおもいますが
噴水なんてあったって生活する上に何の意味もありませんし
おそらく管理費やその他の費用を余計に払うことになるに違いありません。
しかし、転売をお考えなら話は違います。
駅から徒歩11分は遠いです。私なら敬遠します。
また、築8年でしばらくお住まいになった後に転売ということになるでしょうから
かなり築年数が進んでからの転売になるでしょう。
8年なら許せる範囲ですが、10年以上たった物件ならその後のことを考えて敬遠してしまいます。
転売を視野に入れているのでしたら、
駅から近くて築年数も浅く、素人さんの気を引く豪華な施設を持った後者の方がいいんじゃないでしょうか。
でも昨今は転売で儲かるというご時世ではありませんから
長く住み続けるという覚悟で徒歩11分のマンションを選ばれるのが正解じゃないかな~と私なら思うんですが。
お返事ありがとうございます。徒歩11分のほうも実は宅配便、クリーニングはやっているのです。ただ、マンションのグレードがやはり古い分見劣りする感じがします。転売にかんしては儲けようとはまったくおもっていませんし、またすぐに引越しをする予定もありません。ただ買い手がまったくつかないのはいざというときさびしいなと思う程度です。
不動産屋いわく「この部屋のレベルはめったにでるものではありません。たぶんすぐ売れてしまいますよ」とのことです。ただ、あと何年もたったらわからないですよね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大型マンションの最上階角部屋の問題点。
ゴミ集積場までが遠い。うちは敷地内に3棟がある民間の販売のマンションですが、駅から徒歩10分です。この距離はいいのですが、それは敷地の一番駅よりの建物までで、そこから3棟目、8階建ての最上階で普通サイズで20部屋があるのの一番奥(最上等だったはず)の部屋の住人はよく代わります。なぜかといえば、買い物やゴミ捨てなどが非常に不便だかららしいです。駅から(敷地まで10分)その端から自室までさらに5分という感じ?
あとは理事会がしっかりしているか、大規模修繕が10年目前後には必要なので、転居して一年と少しで全体に網をかけ足場を組む鬱陶しい修繕がくること、そのときに対処する積み立てがどのくらいあって、追加費用がどのくらい見込まれているか、などは要検討のポイントかと思います。
距離もそうですが、徒歩で10分くらいなら悪くはありません。あとは敷地内に大きめの車が止められる場所がちゃんとあるか、もポイントかな。
共有施設はあってもなくても……。子供が占有してゲームで大騒ぎ、とか子供連れのママの巣とか。あってもなくても……かもしれません。管理人がきちんと長い時間いることも大切ですよ。うちはそれで銀行評価が高いです。
早速のお返事ありがとうございます。
(ゴミ集積場までが遠い)
とくにその問題はありません。
(理事会がしっかりしているか)
それはまったく考えていませんでした。勉強不足でした。
(大きめの車が止められる場所)
とくにその問題はありません。
たしかにいろいろと考えなければいけない問題もありそうですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
個人的に思うのですが、サラリーマン一般男性はとくに最近は運動不足が深刻です。
もし電車通勤、11分くらいなら、行き帰りで22分。(一日徒歩必要時間は30分あたり)運動として良い距離です。共有施設も悪くないですが、実際にまずまわりのお店や施設などを検討したほうがいいと思います。そっちのほうが大切です。けっこう値段がお買い得だなと思っても、そういったところに問題があることもあります。(たとえクルマがあってもです)
最寄りのスーパー、コンビニ(わたしはスーパーは目の前、でもコンビニは少し遠く、ふと小腹がすいた時は困っています)キャッシュコーナー、銀行。
景観、お子様がいればすぐ近くに十分に広い公園があるか、あるいは良い散歩できる場所があるか。これはかなり大事です。
あと近所の騒音の問題(部屋ではなくあなた様が普段歩く道を考えてさらっと確認しておく)。
結局、私は内部よりも外部だと思っています。部屋が少々、問題あっても、近辺が便利だとやっぱり良かったと思えます。
そのほかあなた様ご利用しやすい施設など。わたしの場合、本屋はしょっちゅう行くので、徒歩でいける距離に大規模店舗があるのはとても気に入っています。(ほぼ毎週行きます)あと、スタバやファーストフードが近くにある。
外部はけっこうはじめは無視されがちで、後々住んでみて、不便さを感じるというケースが多いので、時間があればできるかぎり、自分で調べたり歩いてみてご確認されたほうがいいと思います。
早速のお返事ありがとうございます。徒歩11分のマンションから歩いて数分のところにジャスコがあります。また、ATM等にも特に問題はありません。あと景観ですが実はこれが今回の検討のポイントで実はものすごくいいのです。また、前にマンションが新しく立つ状況ではありません。(それはどちらのマンションでもいえます。)その他もろもろ生活環境に大きな違いは駅までの距離だけです。
No.1
- 回答日時:
昔、子供向けプール付のマンションが売りに出たときは、小さい子供さんがいる家族や新婚さんに即日完売の状況だったのが、その子供さんたちも今は社会人・・中古で新たに小さい子供さんがいる家族が購入するも利用者は激減・・ただ修繕積立金から維持費用だけは出て行く・・というマンションを知っています。
会議室だけで十分じゃないですかというのが個人的意見です。
徒歩圏内というのは、だいたい10分ですから11分というのは確かに微妙ですが、最上階角部屋なら将来もし売却する場合も売りやすいと思います。
早速のお返事ありがとうございます。修繕積立金の問題ですよねえ。確かにそのことは頭によぎりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 一戸建て 5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか 4 2022/06/22 20:58
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 国産車 車のプラグインハイブリッドについてお聞きしたいのですが、私は現在低層の一般的な賃貸マンションに住んで 7 2022/04/05 12:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築35年の中古マンション購入...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
「号室」って書きますか?
-
404号室は縁起が悪い?
-
マンションの下の階より上の階...
-
住民票にマンション名が入って...
-
引っ越し生活
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
住所録からマンション名以下を...
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
集合メールボックスが壊されま...
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
海外生活経験がある方に質問で...
-
セキスイハイムで建てた方、ム...
-
セキスイの家を他社で増築した方
-
これもメゾネットですか?
-
持ち家の意味について
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
おすすめ情報