
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的にみなさんがおっしゃるとおり、
機械・航空系エンジニアになりたいか、電気・電子・情報系エンジニアになりたいかの違いです。
名前から察しても想像がつくように、全然研究する範囲が違います。
いまいちわからない、というのは、あなたがご自分で何になりたいか、それが分からないからだと思いますよ。
ただ、機航へ行ったからといって、航空の研究ができるかというとそうではありません。
入試と1年生のときの成績で学部専攻がきまりますから、一番人気の航空へいけるとは限りません。
同じことは電情にもいえて、やりたいからだけで、情報系へいけるとは限りません。
また、入試に際しては第一志望の学科がだめの場合、第二志望でも検討されますから、合格しても、第一志望学科とは限りません。
機航は全国的に航空系の学部が少ないので、宇宙航空系の研究したいものが集まってきます。ですから、難易度が高く、レベルが高いといっていると思いますが、そこに入ったからといって、宇宙航空の研究ができると決まったわけではありませんから。。。
機航で落ちて、第二希望の電情で受かって、入ってくるものもいます。
機航で落ちたときのために、電情よりも難度の低い学科を第二志望として合格して入ってきた者もいます。
ですから、学科に入ってきた段階で、自分の志望と違っている人もいれば、翌年の学部専攻で成績が足りず、自分のやりたい研究ができない人もあります。
要は自分が何になりたいかですよ。
受験生から一番人気とされる併願は第一希望で機航、第二希望で電情なんですが、先の理由から第二志望で電情を避ける(たいてい合格最低点が機航の次に高いので)人も多いですよ。
ほかの受験生も自分のやりたいことがわかってない場合が多いのでしょう。
受験生は偏差値でレベル分けしますが、大学院での研究に関してで、就職他が決まります。
例えば、就職だけの面で言えば、名古屋大学の機航でない研究室からトヨタに行こうと思ったら、名古屋工業大学の機械の研究室や豊田工大の機械系研究室からのほうが圧倒的に有利でしょう。
高校生が考えている偏差値のレベルなんて、社会では知りません。ですから、内容が勝負です。
名古屋大学であれば、一流企業就職まちがいなし、なんてことは本当にないですから。
要は、大学の学部、院を通しての研究レベル(学力レベルではない)で就職は決まります。
参考URL:http://meidaisuccess.web.fc2.com/
No.3
- 回答日時:
当然、学ぶ内容が違います。
電気系エンジニアを目指すなら、電気電子
機械系エンジニアを目指すなら、機械航空に進学してください。
どちらが就職に有利かは、入りたい企業と個人の技量によるので、何ともいえません。
また、大学時代に学んだことと全く別の仕事をしている人もたくさんいます。
しかも、受験生の段階では、将来何になりたいか、ハッキリしていない人が普通だと思います。
よって、levis_knさんのように、少しでも偏差値の高いところを目指す気持ちも十分分かります。
理想を言えば、
(1)まず目指す将来像を設定
(2)それを目指せる学部・学科を決定
(3)できるだけ教育・研究レベルの高い大学に入学
(4)大学or大学院で技術を磨く
(5)磨いた技術を生かしてエンジニアとして活躍
・・・
なんですが、
とりあえず今は直感でおもしろそうと思える方を選んでみてはどうでしょう?
工学部だったらどこの学科でも、
「必要ない、役に立たない」って言われることはないですから^^
No.2
- 回答日時:
今はどうか知らないけど3年前は工学部と農学部は願書提出の時に第二希望まで決めて仮に第一希望が合格点に満たなかった場合でも第二希望が合格点に達していれば第二希望に合格できるというシステムでした。
No.1
- 回答日時:
何を言っているのかさっぱり理解できません。
あなた自身は何をしたいのでしょうか。
何でレベルが高いからそっちなのかが全く理解不能です。
それなら東大医学部が良いですよ。(で、そこの教授が頭抱えているんですが)
それに、レベルが高いというのは入学難易度のことで、学科でやっていることのレベルではないのでは?
それとも研究成果が明確に違うのでしょうか。
就職云々は、それ以上に大学院に進むかどうかの方がずっと大きいです。
4年卒なら、おそらくどちらに行っても大して変わらないでしょう。
学科で学んだようなことに関する就職はほぼ無理でしょうから。
どちらかで就職が変わるにしても、あなたがしたくないようなことを選んだって仕方ないでしょう。
どっちでも良いんだけど、ということはありえますが、それでもなるべく、まず自分がしたいことを中心に考えてください。
理系はキツイですから、好きでないことはやってられません。
例えば、机上の勉強だけが好きで実験や作業が嫌いなら、どちらも不向きかも知れません。(そういう奴をいくらでも見てきました)
機械と言えば機械でしょう。車だったりロボットだったり、更に飛行機だったり。
電気電子と同じですか?
例えばCPUを作れる人は車が作れるでしょうか?逆はどうでしょう?
そちらの分野には疎いですが。
http://manabi.benesse.ne.jp/op/
学校の、特に理科の先生(物理かな)などにもよく相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
なぜ学校行事をサボることは多...
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
ブラック学科
-
英文科と英米学科の違い。
-
中央大学法学部の法律学科と国...
-
適性・興味・関心
-
青学か立教
-
自分は、父親が土木作業員をし...
-
日本基督教短期大学について
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
学校に入社?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
自分は、父親が土木作業員をし...
-
教育学科に所属しているのに教...
-
大学のゼミの仕組みについて質...
-
数学科にはなぜ変人が多いのか?
-
東京農大で入学してから学科の...
-
同じ学科の友達よりも違う学科...
-
19歳専門学生です。 現在在籍し...
-
コンピューターについて学ぶ学...
-
音楽環境創造科
-
北大水産学部の学科選択について
-
なぜこの学科を志望したのか。...
-
仮免許のMT技能 落ちてしまった
-
横国の都市科学部について。 建...
-
適性・興味・関心
-
大妻女子大学について質問させ...
-
現在偏差値70の高校に通ってい...
-
同じ大学の同じ学部の違う学科...
おすすめ情報