dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビングのライセンス取得と観光旅行8対2くらいを目的で、
5~6日くらいで東南アジア方面に行きたいと思っています。
昨年グレートバリアリーフで初めて体験ダイビングをやって興味をもち、今回はちょっとステップアップ・・という感覚です。
3日前後でライセンスがとれて、初心者でもまぁまぁ楽しめるダイビングスポットがあるところをご存じの方は教えてください!
体験ダイビングの際、証明を発行してもらいました。
これをもっていくと、多少は講習が減るのでしょうか?
日本からネットなどで予約できるスクールに申し込んで、航空券とホテルは普通にパックツアーで申し込もうかと思ってます。
どこかいいスクールや、もしくは他によい方法(スクール込みパックなど)があればアドバイスください!

A 回答 (4件)

こんばんは。



これからCカードの取得ですね。楽しみですね。
私は過去に12月にサイパンのCカード取得のツアーに参加しました。
ホテル、エア、講習費等が込みのツアーで4日間で6万円代でした。
おそらく日本国内で講習を申し込む費用程度です。
イントラは日本人です。
当時は雑誌で見つけましたが、今はネットでも出てくると思いますのでそのような込み込みのツアーを探されてはいかがでしょうか。
それと1番さんの書かれているとおり、ヒヨコですので、日程に余裕があれば、取得後のファンダイブも出来るように3泊4日ではなく、もう少し長く滞在された方がいいと思います。
サイパンは、透明度も高く、ダイビングポイントもいろいろとあるため行き先としてはオススメです。
ご参考まで。
楽しいダイビングを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、すみません。
早速アドバイスをいただいて、ありがとうございました。
サイパンでもダイビングのライセンス取得ツアーがあるんですね。
実際に行かれた方からのアドバイスで、参考になりました。
ありがとうございます!
まだまだダイビングライフの入口ですが、楽しんできたいと思います!!

お礼日時:2007/09/03 21:32

水をさすようで心苦しいのですが、3日前後で「ちゃんとした」ライセンスが取れるとは思いません。



もし今後ともダイビングを続けたいとお思いなら今回も体験ダイビングにして観光に力をいれるか、日本のしっかりしたショップでライセンスをとってから行くことをお勧めします。

っというのはダイビングはしっかりしたスキルがないと決して安全とはいえないスポーツ(スポーツではないという意見もありますがここはおいといて)だからです。ほとんど報道されませんが死者も結構出ています。

「簡単に取れる!」とうたっているところほど要注意だと思うし、特に自己責任の考えが強い海外では「カードさえ発行してしまえばあとは何があろうと自己責任」となります。無論ダイビングは「自分の命は自分で守る」のが大原則ですが…。ちなみに体験ダイビングはファンダイビングとはまったく別のものとお考えください。

上記をふまえていえば、バリはお勧めですが5~6日ではちょっと忙しいのでタイのプーケットあたりがいいいのでは?水中だけでなく陸も充分楽しめます(津波の影響からどれだけ回復しているかもありますが)。

いずれにしろ安全に楽しい旅行になることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
3日前後では、ライセンス取得=ちゃんとダイバーになれる
ということではないのですね。
多分勉強やプールで練習するよりも、体験で連れて行ってもらったほうが、ダイビング自体楽しめるだなろうなぁとは思いますが、体験は前回したので、今回はちょびっとでもステップアップしたいなと思っています。
でも、自己責任の意識をしっかりもたなければいけないということことですね。ご指摘を肝に銘じて、楽しい旅行にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 21:43

>3日前後でライセンスがとれて、初心者でもまぁまぁ楽しめるダイビングスポットがあるところをご存じの方は教えてください!



日数的には天気に問題がなければ、どこでも大丈夫です。東南アジアの有名どころとしては、セブやバリがありますが、治安や安全性の点で、東南アジアは強くお勧めできる状況に残念ながらありません。まあ、東南アジアにこだわるのであればこの2つでしょうか。

旅行とダイビングを分けて申し込まれるのであれば、旅行商品が多い、グアム、サイパン、ハワイあたりが手ごろだと思います。若干、サイパンは、航空便が少ないのがネックでしょうか。


>体験ダイビングの際、証明を発行してもらいました。
これをもっていくと、多少は講習が減るのでしょうか?

どんな証明をお持ちか知りませんが、最大手指導団体の場合、インストラクターの判断で、多少は講習を端折れる場合が、ルールとして存在します(細かい話は書いてありませんがリンクを参照してください)。もっとも、仮に端折れるとしても、講習代金が安くなるとかはあまりなく、また、ほかのお客さんと一緒の講習の場合、端折れても終了日・時間が早まるというのは、期待しないほうがよいでしょう。

参考URL:http://www.padi.co.jp/visitors/program/cu_0208.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるアドバイスありがとうございました。
なんとなく東南アジアが手ごろなのかな・・と思っていたのですが、
グアム・サイパンでもいろいろあるんですね。
治安も含めて、よく検討してみます。
体験ダイビングの証明は役に立たないこともよくわかりました。
事前に伺っておいて、よかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 21:37

 ダイビング雑誌を見れば沢山の情報が手に入ります。

 短期、近場、安いとなるとフィリピンのセブでしょうね? 実際に現地で HIS主催のダイビングライセンスツアーを利用して 沢山のダイバーの誕生を見ています。 3日でライセンスは 殆どヒヨコ状態です。 ライセンス後のファンダイビングを是非お勧めしておきます。 

 体験ダイビングの証明は単なるお土産です。 何の役にも立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
早速アドバイスをいただいてありがとうございました!
3日でライセンスでは、まだまだということなのですね・・。
ひとまず入口と思って、しっかりがんばりたいと思います!
体験ダイビング証明も、あまり意味はないんですね・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!