dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のケータイが壊れてしまって、
家に電話をしなければなりません。

「もしもし 同じクラスの○○ですが ●●ちゃんいらっしゃいますか?」

は変でしょうか?

A 回答 (7件)

それで構わないと思いますよ。



もしもし ○○君の友人の●●ですが、○○君に代わってください
もしもし ○○君の友人の●●ですが、○○君はいらっしゃいますか

で良いと思います。
最後の「いらっしゃいますか」は「いますか」で良いと思います。
    • good
    • 3

皆さんの言うとおり、「××中学で同級の××ですが、○○さんはいらっしゃいますか?」。


不在なら「携帯電話が壊れているので、自宅に電話下さるよう、
お伝え願いますでしょうか。電話番号は△△です。お願いします」
でしょう。
あと、余程急ぎの電話でなければ、初めてのお宅にかけるなら夜9時頃
までに電話しましょう。休日なら朝10時以降に。
    • good
    • 0

「わたくし■■中学で●●さんと同じクラスの○○ですが、●●さんいらっしゃいますか?」



もし、外出などで家にいなかったら
「すみませんが、●●さんが戻られましたら、私の携帯電話まで電話してくださいとお伝え願えますか? 電話番号は・・・です。よろしくお願いします」

※お友達は携帯が壊れているので、折り返してもらうには電話番号を伝えることが必要です
    • good
    • 0

 こんにちは。

携帯電話でやり取りしていると、自宅に直接電話する機会もないに等しいのですね…ちょっと驚きです。社会人になると、電話でのマナーを知らないと色々と大変なので、そこはしっかり覚えて下さいね。

 私もお友達の名前には、ちゃん付けでなく、さん付けの方が良いと思います。まぁそれほど気にすることでもないですが。中学生なら、さん付けの方がしっくりくると思いますよ。
お友達のお家か確認をしたい場合は、最初に「●●さんのお宅ですか?」を付けるのも良いと思います。
夜遅くに電話する際は、「夜分遅くに申し訳ございません」など一言付け加えるのをお忘れなく。
 っとこうして緊張しつつ電話してみたら、親御さんじゃなく友達本人が出たりする場合もよくあったりして…;
 少しでも参考になれば嬉しいです
    • good
    • 0

ra_ichiさん こんにちゎ



携帯世代のあなたたちにしたら宅電にかけるのは非常に緊張するものなんですね。

我が家は他の家に電話をかける時はこう言いなさいと教えられた言葉を教えますね。
「□□さんのお宅でしょうか?(夜8時以降なら「夜分遅くに申し訳ありません」を付け加える。朝10時までなら「おはようございます。」昼なら「こんにちは。」)●●さんと同じクラスの○○と申しますが、●●さんはいらっしゃますか?」
です。

小学校低学年ならチャンもありだけど、高学年からは上の言い方のほうが親の印象もいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

中学生以上なら、変ですよ。


小学校低学年ならまだ許容範囲ですが、小学校でも4年生くらいからは
呼び出してもらうときは「くん」「さん」付けでするのが普通です。

そりゃ、幼馴染で向こうのご家族とも顔なじみで
向こうも貴方のことを「~ちゃん」づけで呼ばれるくらい
親しい立場なら話は別ですが。
    • good
    • 0

中学生なら、「ちゃん」より「さん」の方がいいかと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!