
以前このような質問をしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3242913.html
最初は「結婚することになりすぐ報告してしまいましたが、身内だけで済ますという形に変更になったので、出席をお願いしたのですが申し訳ありません。」等とお断りする予定でした。
私の場合「式+披露宴」です。
上司は呼ばないので親族と友人のみになります。
会社は結婚後続けます。
しかし女性の先輩に「仕事を続けるのに会社の人や主賓がいないのはおかしい。
彼との招待客と釣り合わない(彼側は上司や仕事関係の方が来ます)」
と言われたのですがおかしいでしょうか?
でもおかしくても嫌々(断ったと思っている)の上司以外他に会社の関係者は居ません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚、おめでとうございます。
数年ほど、ブライダルのお仕事をさせていただいていたものです。
>仕事を続けるのに会社の人や主賓がいないのはおかしい
>彼との招待客と釣り合わない
大丈夫ですよ。
心配いりません。
昔は職業を持つのは男性または卑しい女性(要は水商売や風俗産業)だけだった(女性が職を持つのは卑しい事とされていた)時代もあるんです。
当然、女性側は身内だけですし、男性側は社会的なつながりの方々をお呼びします。
さて、現在では。
私が携わった披露宴・披露パーティは60件ほどになりますが
半分くらいは両方が会社の上司を呼んでいましたね。
残りの半分は片方だけ、または両方呼んでいなかったかな。
で、片方だけ会社関係の招待客を呼んだ場合が問題になるかどうかですよね。
この場合、先輩が心配してくれているのは、うるさ方の親族や主賓(会社関係者)に関して、不興をかわないかという事だと思われます。
若い子なら、そんなこと気にしないし、むしろ長いスピーチが減ったと喜びかねません。
そしていわゆる、昔アタマのうるさ型のご親戚などはそれほど
心配ないかとも思います。
男性と女性の仕事にたいするスタンスが違いますから。
男性の仕事仲間=一生の付き合い
女性の仕事仲間=結婚するまで、もしくは子供が出来るまでの付き合い
という考え方もあって、「女の子なんだから、会社の人は別に呼ばなくても・・・」というご両親やご高齢の親族がいらっしゃった場合もあります。
また、新郎が新婦の会社の孫会社、新婦は親会社の役員秘書だったので、新郎側に恥をかかせないため、あえて新婦側は身内と友人だけ、というケースもありました。
この場合は新郎より新郎の主賓で呼ばれた会社の上司が可哀想になりますよね。
そして、公務員とショップ店員の場合。
土曜日なんてかきいれ時に販売業はそうそう休めません。
特に店長クラスは土日はまず休めません。
新婦は別のお店のショップ店員のお友達を呼んだらしく、
新郎側のテーブルは役所みたいで、新婦側はディズニーランドみたいで、面白かったですよ。
ことほどさように。
いろんなケースが存在しますが、へんな披露宴だとは思いませんよ。
安心していい御式、披露宴を迎えられてくださいね
沢山の例を出してくださりありがとうございます。
上司に何が何でも出席をお願いしないとダメかと思い気が滅入っていましたので安心しました。
(そうじゃなくても、上司の曖昧な返事の為「身内だけで」なんて嘘もつかないといけないのに^^;)
一応お互いの両親や親族には今の内に報告しておこうと思っています。
父親は「・・・え?誰も居ないの?ふーん・・・そうか・・・」といってたのでちょっと納得いってないかしれません^^;
>結婚するまで、もしくは子供が出来るまでの付き合い
私もこの考えなので誰も呼ばなかったら辞める時申し訳なくなったりせずササッと辞めようと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>女性の先輩に「仕事を続けるのに会社の人や主賓がいないのはおかしい。
>彼との招待客と釣り合わない(彼側は上司や仕事関係の方が来ます)」と言われたのですがおかしいでしょうか?
おかしいとは思いません。働く女性でも身内だけで挙式披露宴するカップルは珍しくないですし(私がそうでした)、無職で結婚する女性だっているのですからね。彼側の招待客は新婦が仕事を続けているかどうかなんて知る由もないのですから、「新婦の側に主賓がいないのはおかしい。」なんて言わないと思います。気にすることないですよ。
お返事ありがとうございます。
司会者が最初に私自身の紹介の時に「○○会社に勤務していて、これからも続ける」ということを話すのに会社側の人間が誰一人いない=変と思い言って下さいました。
私も当初は「会社で嫌われている。誰も来てくれないような人」って思われるかな・・・とも思ったのですが「仕方がない」と割り切っていました。
上司に何が何でも出席をお願いしないとダメかと思い気が滅入っていましたので安心しました。
(そうじゃなくても、上司の曖昧な返事の為「身内だけで」なんて嘘もつかないといけないのに^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 浮気・不倫(結婚) W不倫 今後の展開 4 2022/11/25 19:52
- 会社・職場 デイサービスに勤務している28歳男です。 以前接客業をやっていた事があり、人と関わる仕事がしたかった 6 2022/07/20 12:06
- 会社・職場 上司から説教「お前、小学生ぐらいの子供が居てもいい年だぞ!!」はどういう意味でしょうか? 4 2023/02/12 15:08
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 浮気・不倫(結婚) 社内恋愛の破局について質問です。 先日、結婚を前提に2年お付き合いをしていた彼氏と別れました。 原因 7 2023/06/09 01:30
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴 上司のスピーチについて
-
今度、親族だけで30名程度の結...
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
親族だけで結婚式をします。
-
【会社勤め】主賓が居ないのは...
-
結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
創価学会の結婚式
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
どちらがおかしいか教えてください
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
被害者の会の立ち上げ方 被害者...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
結婚式欠席は縁切りということ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
明日、兄の結婚式があります。 ...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
自営業をしている主人の来賓の...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
披露宴でお酌にまわる順番
-
結婚式の招待状を送る相手について
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
結婚式は招待客同士で話が盛り...
-
結婚披露宴の受付を誰にするか
-
新郎姉の夫は招待者側?招待客...
-
人前式の立会人などがいない場合
-
新婦側に会社関係の人を呼ばな...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
会費制結婚式の発起人について
-
結婚式で共通の友人の座る場所
おすすめ情報