dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 どのカテゴリで質問するべきか迷ったのですが、仏教は東洋哲学でしょうから、ここにおじゃまします。
 愛の戦士「レインボーマン」が変身する時、「あのくたらさんみゃくさんぼだい、あのくたらさんみゃくさんぼだいあのくたらさんみゃくさんぼだい、レインボー,ダッシュセブン!」と言います。

 この「あのくたらさんみゃくさんぼだい」ですが、お経の文句であることはわかるのですが、なんというお経に出てくる言葉でしょう。
 漢字で書くとどうなるのでしょうか。
 また、どういう意味なのでしょうか。正義のヒーローが変身する時の文句としてふさわしい言葉なのでしょうか。
 原作者は仏教に造詣が深い人なので、デタラメではないだろうと思っているのですが……。

A 回答 (3件)

阿耨多羅三藐三菩提



「無上の正しい悟り」という意味です。

参考URL:http://www.tecnet.or.jp/~threechd/pan_nya.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます!

 ちょっと疑問が……。
「あのくたらさんみゃくさんぼだい」は般若心経に出てくる「無上の正しい悟り」という意味の言葉だということはわかりました。
 また、元々のインドの言葉(サンスクリット語?)では「アンウッターラサムヤックサンボディー」ということもわかりました。
 ダイバダッタはインドの人なのに、どうしてヤマトタケシ(=レインボーマン)にインドの言葉ではなく漢語(中国語)の発音で教えたのでしょうか?

お礼日時:2002/08/07 09:48

阿耨多羅三藐三菩提



般若心経にでてきます
三蔵法師が天竺から持ち帰った仏教の基本経典のひとつだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/15 00:37

「阿耨多羅三藐三菩提」


般若心経ですね。

レインボーマンに力を与えるのがダイバ・ダッタなので仏教からの引用になったのでしょう。

参考URL:http://www2.inforyoma.or.jp/~chance/kannon/singy …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/15 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!