【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

少し検索してみましたが、よく分かりません。

以下の理解で間違えているところ、などをご指摘ください。
要は、4)の部分ですが・・・

1)ストライクゾーンは ホームベース(5角形)の上方に存在する立体である。
2)高さは、打者の膝(の上か下かは、いろいろあるようですが、ここではいいとします。)よりから、胸(※)。
 (※)細かくは、肩の上端とベルトの中間地点が上限らしいですね。今日ここで調べて初めて知りました。
3)ストライクゾーン(立体=5角柱)を通過したボールはストライク。
4)ストライクゾーンの近くには、際どい空間として、下記がある。
 ・ストライクゾーンの真上にある空間(空間上)
 ・ストライクゾーンの真下にある空間(空間下)
 ・ストライクゾーンの投手から見てすぐ右にある空間(空間右)
 ・ストライクゾーンの投手から見てすぐ左にある空間(空間左)
 このうち、空間上もしくは空間下を通過したボールは、ストライクゾーンを通過していても、判定はボール。
 空間右と空間左については、通過していても、ストライクゾーンを通過していれば、判定はストライク。

つまり、左右については、ゾーンをぎりぎりかすってさえいれば、ストライクであるのに対して、高低については、本塁上を通過する間、ボールが完全にゾーン内部に収まっていなければならない。
ホームベースの先端に達したときには、高さは入っているが、ストンと落ちて、ホームベースを通過し終わるときには、高さが入っていないような投球はボール。

A 回答 (2件)

ベース上で、膝から胸の高さの空間をかすればストライクです。


左右高低関係なくです。

しかし、立体に見るのは難しいため、実際には面で見ているような気がします。
アンパイヤが球団の春季キャンプで練習しているのを見ても、紐をはってストライクを判断するのはいいですが、面に紐を張っていますよね。ホームベース先端で判断していると理解するのが近いと思います。

もっと簡単、単純に言えば球審がストライクをコールすればストライクなのです。

この回答への補足

http://www.asahi-net.or.jp/~wg3i-tngw/other/sinp …
http://www.asahi-net.or.jp/~wg3i-tngw/backno/no1 …

教えて ではなく、グーぐるで検索したら、上記のように出てきました。
正式(もともと)は、上下も「かすればいい」というものでご回答のとおりらしいですね。
アマチュアでは、下は、完全に入っていなくてはならないというものらしいです。
上記の例ですと、空間上を通るのは構わないが、空間下を通った場合はボールとなるってことですね。

それにしても 左右の「角をかすったのはダメ」と言うのは、定義としては甘いというか、あいまいですね。明確にならないものでしょうか。
また、左右はかすればいい、ということですと、ストライクゾーンの投手寄りの空間(空間前、とでもいいましょうか)は、通過しなくともストライクになる場合がありますね。

審判の判定が最終であるからこそ、まずは、その定義こそがきっちりしていないといけないはずなんですが、結構怪しい感じですね。

補足日時:2007/09/03 21:26
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
審判の練習の話、とても参考になります。
実は、ストライクゾーンは立体か、平面か、で意見が分かれた場面があり、私は、昔から立体だと思ったのですが、相手は、平面だと主張しました。相手のほうが野球に近い生活をなさっているのですが、これで納得しました。きっと、平面で判定する場面をごらんになったのでしょうね。
実際問題としては、平面で判定できれば、余り間違えないでしょう。

>もっと簡単、単純に言えば球審がストライクをコールすればストライクなのです。

そりゃそうですね。問題は、その球審の判断基準を知りたい、ってことなんですがね。(笑)

お礼日時:2007/09/03 21:15

<公認野球規則>によりますと・・・



2.72 STRIKE「ストライク」── 次のような、投手の正規な投球で、審判員によって"ストライク"と宣告されたものをいう。
(a) 打者が打った(バントの場合も含む)が、投球がバットに当たらなかったもの。
(b) 打者が打たなかった投球のうち、ボールの一部分がストライクゾーンのどの部分でもインフライトの状態で通過したもの。
(c) ノーストライクまたは一(ワン)ストライクのとき、打者がファウルしたもの。
(d) バントして、ファウルボールとなったもの。
【注】 普通のファウルは、二(ツー)ストライクの後はストライクとして数えられないが、バントのファウルに限って、ボールカウントには関係なく常にストライクとして数えられるから、二(ツー)ストライク後にバントしたものがファウルボールとなれば、打者は三振となる。ただし、バントがフライとして捕えられた場合は、フライアウトとなる。
(e) 打者が打った(バントした場合も含む)が、投球がバットには触れないで打者の身体または着衣に触れたもの。
(f) バウンドしない投球がストライクゾーンで打者に触れたもの。
(g) ファウルチップになったもの。
2.73 STRIKE ZONE「ストライクゾーン」── 打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の上部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。
 このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。
【注】 投球を待つ打者が、いつもと異なった打撃姿勢をとってストライクゾーンを小さく見せるためにかがんだりしても、球審は、これを無視してその打者が投球を打つための姿勢に従って、ストライクゾーンを決定する。

とあります。
2.72(b)では「ボールの一部分がストライクゾーンを通過したもの」
ですから、上下でも左右でもかすればストライクということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
野球の規則では、五角柱の形をしたストライクゾーンのどこでもいいので、かすればストライク ですね。
私の質問文で言えば、空間上、空間下、空間右、空間左、のどこをボールが(多少なりとも)横切っても問題ではなく、ゾーンをかすればいい。

よく分かりました。この定義はすっきりしています。

その上で、アマチュアの大会規定などでは、色づけがしてある、ということでしょうね。
それにしても、角をかすっただけではボールなど、判定がより難しくなるような(というか、理解が分かれるような)運用をなぜにするのか不満ですね。
高低は、(高めはかすればいい=ストライク=けれど)、低めはボールが本塁上を通過する間完全にゾーン内にいなくてはならないので==>
低いボールは、ゾーンから出て行くとき=捕手が捕球する直前=に、高さが完全に入っているかどうか、を見極める必要がありますね。

ベース上を通過する間、高低は、ゾーン内を維持する必要がある、とずっと理解していた私の理解は、どっちつかずの中途半端なものだったと決着できそうです。

お礼日時:2007/09/04 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報