dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Jazz Band(Big-Band)の練習で、ドラムが来るまでの間(遅刻が多いのです)、リズムマシンで練習したいのですが、何を選べばいいのかいまいちわかりません。次のような条件をクリア出来るものがよいのですが、いい機種があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1、何曲分か入力しておいて、呼び出す。(出来れば10曲以上記録できたほうがよい。)
2、ビッグバンドなので、スゥイング系、4ビート系、アフロキューバン等のリズムがほしい。曲の途中でスゥイングからラテンに変わる曲などがあったりする。
3、練習用なので、曲のスタート時に、カウント(スティックをたたいてテンポをとる音)がほしい。
4、楽譜を見ながら、○○小節目からスタートという場面にすばやく反応したい。もちろん、そのときもカウントから始まってほしい。
5、できれば楽譜のドラム譜に忠実に(しかも簡単に)打ち込みたい。
6、ベースもあったほうが便利かも
7、コンピュータにバックアップしたり、できればコンピュータでデータを作って送信できればうれしい。
8、なるべくコンパクトなものがいい。
9、5万円以下で欲しい。
以上、こんなワガママな条件に合うようなものがあるでしょうか?
各メーカーのサイトを見ても、外観はわかるものの、何が出来て何が出来ないのかいまいちわからないので、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

パソコンが駄目となると


生録で練習が良いでしょう。

カウントは一旦PCに移して加工しないといけないのでちょっと難しいですね。

プレーヤによっては、好きな位置にマーキングしてそこからリプレイすることが出来ます。
URLの製品も出来ると思うのですが、使ったことが無いので解りません。好きな位置でリピートは出来るようです。

参考URL:http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/
    • good
    • 0

ANo.1さんと同じ意見ですが。


PCが一番良いのではないでしょうか?

ただし、作り込みが必要です。
ドラム音源のみのデータも売っています。

全パートを作り込めば、いろいろなパートを外せて、カラオケに出来ます。
曲の始まりにカウントを入れられますし。
テンポも自由に変えられます。
探せば、MIDI音源がある(売っている)かもしれません。1曲200円程度

面倒ならANo.2さんの方法か全体を単純に録音したものを使えば良いのでは?

参考URL:http://www.music-eclub.com/musicdata/midi/

この回答への補足

回答ありがとうございます
ノートPCは持っていないので購入しないといけないので予算に合いません。
当方、20Kgを超えるアンプとギターとエフェクターと楽譜と譜面台と・・・
練習場に持ち運びが大変なので、出来る限り小さく軽いものが欲しいのです。
リズムパートが鳴ればOKなので、他の音は必要ありません。(ベースは、有れば便利かな、というレベルです)
録音したものは、曲の途中(というよりも、30小節目から、とか、Bメロから、とか)から呼び出せますか?
練習なので、しょっちゅう曲の途中で止めたり繰り返したり、
「カウントを入れて64小節目からスタート」などという形が
多いのですが、対応できますでしょうか?
スタートする小節を呼び出して、スタートボタンを押せば
自動的にカウントが入ってドラムが始まる。というのが
希望です。

補足日時:2007/09/04 19:01
    • good
    • 0

あ、あと、難しい操作が嫌ならMTR(マルチトラックレコーダー)


を買ってパートごとに生録音しておいて、その場にいない人の
パートだけ再生させるとか、一人で全てのパートを演奏して
デモテープを作るときのやり方の応用ですが・・・
    • good
    • 0

詳しい事は良くわかりませんが、5万円以下という事なら


メンバーの中でノートPCを持っている人がいれば、
パソコン用のシーケンサーソフトを買えば色々柔軟に
対応出来ると思いますよ。

この回答への補足

すばやい回答ありがとうございます。せっかくなのですが、
実はノートPCは散々な目にあっているので、使いたくないと言うのが正直な気持ちなのです。
・スイッチオンですぐに使えない。
・トラブると、結局練習時間中に解決しなかったり、データが消えたりする。
・ソフトシーケンサは途中で音が途切れる。
・でかくて重い。(軽くてコンパクトなものは結局高い)
などなど。
ところで、「シーケンサーソフトを買えば色々柔軟に
対応」というのも、上記のの条件をクリアするものがあるのでしょうか?
一応XGワークスとフィナーレとキューベースを持っているのですが、練習時にリアルタイムで対応というのは難しいです。(使いこなせていないだけですか?)

補足日時:2007/09/03 15:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!