dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右足の親指の爪がちょっと巻き爪っぽくなっててそれを切ったんです。
本当は切らない方がよかったらしいのですが・・・;
そしたら化膿して少し周りが腫れてきたんです><
切開せずに治せる方法あるでしょうか?

A 回答 (5件)

巻爪常習者です。



麻酔で切られたり(個人外科)、麻酔なしでハサミで伸びかけの爪を切られたり(皮膚科)と自分的でかなり泣けてくる状況をすごしてきました。。。

最近行った皮膚科の先生から、ケア方法を教わりましたので、参考になればと書きます。

用意する物。
ピンセット(先が細い物。)または爪楊枝。
消毒液
脱脂綿
バンドエイド(経験的に粘着力が強いタイプがオススメ)

まず、普通に消毒します。
そのあと、脱脂綿を少しずつとって、消毒液に浸して、爪と皮膚のすき間にピンセットや爪楊枝で押し込みます。
もう隙間がいっぱい!ってぐらいになったら、バンドエイドを、皮膚側を引っ張るように(爪と皮膚の感覚を開けるように)して張ります。

伸びかけの爪が脱脂綿で直接皮膚に当たらないので、痛みが和らぎます。
脱脂綿を入れるときは痛いですが、1日痛みに耐えることと比べれば耐えれました。

ただ、私は皮膚科でもらった化膿止めの軟膏をバンドエイドに塗って張っています。
一度皮膚科にかかられて、化膿止めをもらってきた方がいいかも知れません。

軟膏がある間は、ちょっと巻爪きたかな ってなったら病院にいかず↑の方法で乗り切っています。
たまに、膿もでますが、キレイに治りますよ。
傷さえ治れば、あとは爪をキレイに伸ばせば問題ありません。
私は爪を切らないといれないタチなので、常に巻爪です。
    • good
    • 0

爪の内部(内側)が化膿していたら、迷わず病院(外科か皮膚科)に行ってください。



初期なら局部麻酔してから切開するので痛くはありません。

ヘタな治療は指の肉が細菌で壊され壊死を起こし、
指の切断になるかもしれません。
    • good
    • 0

今まさに経験者です。


こんにちは。私の場合、気づいた頃から両足の親指・人差し指とも巻き爪です。
今現在、左足の親指が肉に食い込んで、化膿しています。
いつも化膿した部分の膿は血が出るまですべてつまみ出し、コットンをカットして爪と肉の間にはさみ、
マキロンなどの消毒液をしておいておくと、いつの間にか治っています。

爪の切り方にはいつも細心の注意を払っていますが、このようになってしまいます。
病院に相談したいのですが、正直怖いので化膿した場合上記の方法をとっています。
今のところ問題ないですよ。
    • good
    • 0

 こんにちは。

私の妹も足の親指が巻き爪になってしまい、貴方と同じく爪を切って結果裏目に出てしまった一人です。
妹の場合、どこかに少しでも巻き爪の指をぶつけたりするだけで、かなり痛そうな顔をしていたので、早めに病院に行きました。化膿していたかは定かではないのですが、切開はせず薬だけで治したみたいです。今でも完治したわけではないので、自分で爪を切るのを少しためらいます。見ると、やはり内側に爪が入り込んでいるのでむやみに切れないみたいですね。中学生の時は学校の授業でプールに入った後も痛みがひどく、バイ菌が入ってしまったようで…衛生面でも気をつけなくてはいけないようです。

 まずは病院に行って診察を受けるのが一番です。化膿が悪化すると、巻き爪だけの問題ではすまなくなってしまいますので、なるべく早めに診察を受けた方がよろしいです。
早く良くなるといいですね。どうぞお大事に…。
    • good
    • 0

いち経験者です。


できれば皮膚科へ行って診てもらった方が良いと思います。

もし質問様が女性であれば、ヒールのある靴は避け、足先への負担を
なるべくかけないようにした方が良いです。

医師からも言われるでしょうけど、酷い場合は手術で、手術してもまたなる可能性はあると私は言われ、角を切らないようにスクエアな感じに伸ばしてみてと言われました。

今は角を切らないようにスクエアを保っているのでヒールを履いても大丈夫になっています。

心配な場合は皮膚科へGoですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!