dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手派遣会社ですが・・スキルや入力スピードは事務として問題は無いといいながら、いくらエントリーしても紹介されません。「他の候補者で話が進んでます。」とか・・40歳は「仕事するな」という事でしょうか?ブランクは1年もありませんが・・仕事を紹介して貰えない理由は他にあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

その派遣元が金融・ローン・証券・商社・ITの顧客を持ってないのでは?これらは年齢高いほうが好まれます。


あと、入力物に対しての業務知識経験が問われると思います。
エントリする前に、電話でまだ募集中か、聞いたほうが良いと思います。入力だとプロジェクト関連の場合、流動的で決定案件ではないので。多分、皆が避ける営業事務は、いくつになっても就けそうな気はします。
今、30~40代の独身が増えてるけど、指揮命令者が50代近い妻帯者の場合、40歳の派遣がいる事自体、知らないと思うので・・・
年齢不問の未経験実務なら、まだチャンスは有ると思います。
パソナテック・松下エクセル・マンパ・凸は、30代後半~40歳の方が多いですけど。
専門性がないかつ英語が出来ないかつ電話が嫌いな方は、難しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
英語は出来ませんが営業事務の経験はあります。
やはり若い年代を欲しがるのかなぁ・・と何十社受けても決まらないと不安になりますが・・。
前向きに諦めずにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 17:22

こんにちは。

大手派遣に登録して就業している者です。
30代半ば、既婚で子なしです。

私の派遣コーディネータが言ってましたけれど、
派遣会社それぞれ得意な分野や地域があるようです。
私は前職が銀行だったため、銀行や証券会社の話を持ってこられる
ことが多いのですが、そもそも金融業界はもういいや、という
気持ちから派遣に切り替えたので、別の業種を紹介して下さい、と
頼んで、いまは外資系メーカーです。
これはTOEICや英検やその他の英語の資格を持っていたこと、
ある程度のPCスキルを持っていたことで
採用が決まりました。

今の派遣元とは別に、外資系に強いという会社にも登録を
しています。ここは貿易や外資系の仕事の案件を
持ってきてくれます。

あと、結局今のところの方がアクションが早かったので
お断りした案件は、ハローワークへ派遣会社が出している案件です。
ウェブには載せていないものもあるようです。
ハローワークの相談員の方から派遣会社に連絡してもらい、
それから面接、登録、という流れまで行きました。

ウェブのエントリーは不特定多数の人がやりますから、
競争は激しいですよね。
専門職ならまた別かもしれませんが、入力系の事務は言うなれば
「誰でもできる」仕事と見られていて(実際は神経使いますけど)
同じエントリーなら年齢の若い人を採用するのでしょう。
通勤時間を大目に取っても良いとお考えのようですが、
これも近い所の方が、案外印象がいいのでは?と思いました。

あと、ちょっと面倒ですが登録している派遣会社に直接出向いて
面接をしてもらうのもいいですよ。
ジョブカウンセリングというものですが、派遣の担当者だって
人なのですから、一生懸命な人に仕事を紹介したい、と
思うものだそうです。

40代ってまだまだ若いですよ。これからでもPCの資格でも
簿記の資格でもまだまだ取れますよ。
資格はないよりあるに越したことはないです。
頑張ってあきらめないで下さい。
質問者様を必要としてる場所は必ずありますから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、金融系ってしんどいのですね・・だから頻繁に募集がかかる・・続かないのですね。仕事の探し方も参考になりました。
私は、電話かメールで「仕事ありませんか?」と連絡はとっているのですが・・なかなか・・私も職場は近い方がありがたいです。派遣は交通費がかかりますしね・・。簿記検定は目指します。

お礼日時:2007/09/10 12:19

最近2社、登録に行ってきました。


大手の専門事業部と街の小さな派遣元です。
どちらも、30代後半~50代のベテランコーディが面接官でした。
そしたら結局、コーディや経営者の人脈・人徳で、年齢関係なく、紹介が有ります。
一度も会った事がない、若い契約社員なコーディの場合、まずは禁煙・分煙のミスマッチ結果で、ばっさり落とされちゃうかも・・・
職務経歴書の分析能力が高いコーディと面談する形の派遣元に、まずは所属なさってみては?
専門事業部は小回りが利くので?ネット掲載前に、電話で紹介が入ります。あと、小さい派遣元の場合、大手同士の競合と無関係な独自の案件を持ってるので、意外とスキルアップに役立ちます。
「他の候補者で・・・」で会話が終わるなんちゃってコーディは、人選実務のセンスがないって意味で、関わらない方が良いです。
そして、年齢や性別で落とされる場合、派遣先に問題社員が紛れてるって事ですので、トラブルを未然に防ぐ意味で、悪い事ではないと思います。各派遣ネット系のほうが、仕事が探しやすい様な気がします。
スカウトメールも来るし、ずっと働き続けたい方には、こっちのほうが実務に幅が有って便利に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
各派遣ネット系・・というのは派遣元に登録に行くと検索出来る登録者だけのネット検索の事ですか?
普段は連絡も無いのに、条件の悪い案件・・(残業が多い、揉め事で入れ替わりが多い・・)様な会社の紹介はありますが・・、それって私はそういう会社にしか紹介が出来ないのか?と落ち込む事もあります。
コーディをこちらで選べればいいのですが・・そんな事は不可能でしょうし・・登録に行って話をするのは明らかに20代後半から30代の若手で困りますが・・

お礼日時:2007/09/10 12:28

以前、派遣で働いておりました。



紹介して貰えない理由が年齢として考えると前任者及び職場の年齢層が考えられます。
たとえば前任者が30代or勤務するセクションは30代が多い等の場合は
バランスを考慮して後任も同年代を採用(紹介)すると思います。
あるいは#2さんの回答にあるように同じスキルであれば若い方をと考える派遣会社もあるかと思います。

派遣でお仕事を探す上でのポイントは懇意にしてくれるコーディネーターor営業さんを見つける事です。
私が派遣で仕事をしていた時はちょっとでも気なる仕事を見つけたら
ガンガン電話で問い合わせをして自分を売りました。
短期で多少自分の意に沿わない仕事でもとりあえず働いて実績andコネを作る事もしました。
そして、次に仕事を探すときはお世話になったコーディネーターor営業さんに
電話で問い合わせたりしました。
仮にその方の案件でマッチングする仕事が無くても同僚の方に
声をかけて貰って仕事に就けた事も多々あります。
ある営業さんは営業所が変わってもちょっとした案件があると
連絡をくれたりもしました。

Webもいいですが積極的に攻めたほうがいいと思います。
派遣で仕事する為に自分を売る営業力を磨きましょう。
今はいい縁がないだけですよ。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポイントなんですが・・どうしたら懇意にしてくれるコーディーさん、営業さんを見つけられますか?大手だと親身にはなってくれません。一度でも仕事に実績があれば別ですが・・問い合わせをしてもやはり「若い方を希望しております」とか・・年齢はやはり仕方無いとした、スキルは大事ですね。売り込むものが今の私にはありませんから・・

お礼日時:2007/09/10 12:39

どのような形で紹介していただけないのかはわかりませんが。


私も40代ですが
派遣5年目で間なくずっと働いております。
ということは紹介をしていただけているということでもあります。
特に今まで英語を使う職場にあたったこともないですよ。

ただ強いていえば探し方なのかも。。
派遣会社はWEBにのっている仕事に応募してという方式だと
かなり難しいと思います。
同じ仕事を申し込む人がほかにいた場合
同じスキルで年齢が低ければまずそちらに決まるでしょうから。

逆に仕事を探していてこういう条件と
提示して探していただくほうがいいように思いますよ。

必ず仕事はありますから頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに登録するとweb上でのエントリーが多いです。
マンパなどは箸にも棒にも引っかかりません。
条件は通勤60分から90分以内で事務希望、残業OKで禁煙、又は分煙の会社、を希望しております。資格が何も無い事が原因なのかと気になります。出来ればコツコツ、黙々系の仕事を希望しているので、なかなか競争が激しいのかもしれないですね。データ入力の仕事はエントリーが殺到するらしいです。やはり入力系は人間関係の係わりが楽ですしね・・。

お礼日時:2007/09/07 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!