dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子供がおり、この子が早くもパソコンの使い方を覚えて、自分でパソコンを立ち上げて、いつも大好きな幼児教育ソフトで遊んでいます。しかし親の目の届かないところでパソコンをいじっていることがあるため、水などの飲み物をこぼさないか心配です。
そこで質問です。
ごく一般的なノートパソコン(最近対衝撃防水性能の高いやつが出たようですが、そういうのではなく)の防水性能はどんなもんなんでしょうか?まさか風呂に沈めて大丈夫なわけがないことぐらいはわかりますが、時計でいえば日常生活防水ていどの防水性はあるのでしょうか?たとえば、濡れた手でキーボードをたたくとか、パソコンにちょっとジュースをこぼしちゃったとか。
また、何かよい防水対策はありませんか?一応、キーボードに市販の半透明のカバーをかけているのですが、万一のときにあんなものでキーボードへの浸水を防げるとも思えません。(子供に触らせないなどという運用上の対策ではなく、ハード面の対策を教えてください)
パソコンに水なんて、だめに決まってるのはわかっていますが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Q/防水性能はどんなもんなんでしょうか?



A/基本的に防水と銘打った製品以外では防水機能は全く期待できませんよ。ノートPCは特にキーボードの裏側には半導体基盤(マザーボード)と直結した部分があります。そのため、水をPCにこぼせばこぼす場所が悪ければ少量の水でも浸透しショートします。(コンピュータはハイテク家電といわれる物で時計とは比較できない代物です)

Q/濡れた手でキーボードをたたくとか、パソコンにちょっとジュースをこぼしちゃったとか。

A/濡れた手なら少々問題ないでしょう。よほどびしょびしょで水が滴るほど濡れていないなら大丈夫ですが、ジュースは最悪ですね。水よりも最悪で不純物が多いですから、故障の原因になりやすい。
こぼしたから必ず故障はしないですが、すぐに電源を落として乾かさないと故障する恐れが高くなります。

Q/また、何かよい防水対策はありませんか?

A/キーボードカバー(ビニル/プラスチック製)は確かに効果が高いですね。ただしノートPCではキーボード部分から冷たい外気を吸気しPCを冷却することがありますから、この夏場の暑い時期にはPCの廃熱効率を下げる原因になることがある。そのため、ノートPCではカバーは好ましくなかったりする。

まあ、デスクトップキーボードを使えば別ですね。知育ゲーム等なら、ゲームパッドも使えるかも・・・

ただ、大事なのは、親の対処で先読みするのではなく、子供にお茶を飲んでいるときにはパソコンを触らせない。親のいない場所では触らせないなどしつけてメリハリをつけるべきですよ。2歳なら何度か言い聞かせれば分かりますから、そこから始めるべきではないですかね?

今は親子ですることも教えないと、もし5~6歳でインターネットなどを扱うようになったときに、まだ子供ですから親の見ていない場所で、トラブルを起こすこともあります。
(結構、コンピュータ特にネットで子供が起こすトラブルは多いのですよ。親の見てないところでというのが多く、子供は小さい頃から親が見ていないところでしていると、今更親の見ている前でというのを嫌がることもありますからご注意を・・)そのため、小さい間は一緒に使うというルールはあった方が良いですよ。(ただ、制限するわけではなく、親が見ているそばでやるというのが大事)

それと、最後にもう一つ、余計なお世話ですが、あまり子供の頃やりすぎると視力が低下しますから、時間を決めた方が良いですよ。

まめ知識として
子供の場合は視線が低いため、見上げる形でPCの画面を見る場合があります。もしそうなる場合は、上から画面をみて使えるようにした方が目に良いです。

余計なお世話も多いですが、参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、こどもに飲み物を飲みながらパソコンをさせないようにしつけることは必要ですね。でも、その前に、親も、、、。パソコンをさせておけば一人で遊んでいるので、家事の最中なんかはついつい目が届かなくなってしまいます。視力への影響も実はとても気になっています。いろいろアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2002/08/09 12:29

通常のノートPCに防水性能は全く有りません。



ノートPCはもとより、電子機器は絶対に液体等をかけてはいけない性質のものです。
ノートPCでも、液体等を零すとそのときは支障が無くても、その内に内部の基板等が腐食して使えなくなります。

現在のPCをどうにかするよりも、子供さんには中古でも古い型でも良いから安いPCを新たに買ってあげた方が良いように思います。
その方があなたのPCのデータを破壊されるような事も無く安心だと思います。

これからは、PCくらい使えないと困る時代です。
決して高い買い物でも無いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古を買い与えるって言うのは、非常によいアイディアかもしれません。これからオークションのサイトを覗いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/09 12:31

本当に機種によるんですが、キーの下はMBか、放熱を兼ねたアルミのフレームが入っていますが、ある程度の水が入った場合確実にMBに達します。

水がこぼれた場合、、キーも接点がゴムシートのものでも位置あわせのため何箇所か穴があいているので浸水します。床からの浸水はもう少しましですが、50歩100歩です。
やたらに防水すると熱がこもるので、お使いのキーボードカバーの周りをテープで止めるくらいが適当ではないでしょうか。

Panasonic のTOUGH BOOK シリーズ は防滴仕様ですが、40万近くするので個人で購入するのは勇気が要ります。

外付けUSBのキーボードとマウスを使えば、リスクは軽減するとおもいます。(ワイヤレスでも可)

参考URL:http://www.doums.sc.panasonic.co.jp/OA/toughbook …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外付けのキーボードは対策としてはいいかもしれませんね。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/09 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!