dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーボードの左の方に水をかけてしまいました。文字を打つとき数字や。が一緒に出てきたり、zが打てなかったり、押してないのに勝手に文字が増えたりパソコンの電源が入ったり、工ンタ―を押すとその時点で勝手にペ―ジがかわったり、インタ―ネットを開こうとするとインタ―ネットが15個開きます。他にも症状はいくつかあった気がします。今も文字は打たないで手書きパレットで書いてます。これってやっぱり水をかけてしま⊃ったのが原因でしょうか?買い替えないとだめでしょうか?

A 回答 (3件)

ノートの場合は、キーボードの下に重要な部品が入ってますので、修理に出すなりしないとそのうち起動すらしなくなります。


(水が乾燥したとしても、不純物が残って誤作動の原因になります)
場合によっては、PC自体を買い替えになるかも知れません・・・。

デスクトップPCのように、キーボード分離しているなら買い換えるのが早いです。
1000円くらいで売ってますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりショ―トしてしまったようなので、新しい物を購入しようと思います。キ―ボ―ドって水がかかるだけで使えなくなってしまうのですね…。

お礼日時:2010/07/26 23:13

デスクトップなら、特殊キーの使用は諦めて、市販のUSBキーボードを買ってきて付け替えましょう。


ノートPCなら、残念ですが、ハードウェア故障ですので、メーカー修理行きです。

自己責任で良ければ、キーボード部分を取り外して、無水アルコール等で洗って、しっかり乾かしてから元に戻せば、運が良ければ直るかもしれませんが、その過程で止めを刺す(完全に潰してしまう)確率の方が高いでしょう。

修理代が高いと思うのなら、不便を承知の上で、外付けUSBキーボード繋いで使うという手もありますが。
    • good
    • 0

ただの水だったら、完全乾燥するまで使わない事です。


糖分を含んだ水や飲み物だったら、糖分を洗い流さないと使い物にならなくなります。
昔はキーボードが汚れたら、キートップを外して丸洗いしたりもしましたが、最近のキーボードはどうなんでしょうね。

まずは乾燥。
ドライヤーを使うなら温風じゃなくて冷風で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!