dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはご自分のことを、至って普通の人間だと思っていますか? それとも、変っていると思っていますか?
下記から選んで、お答えをお願いします。

 (1)至って普通
 (2)ちょっと変っている
 (3)かなりの変人
 (4)人間じゃない
 (5)その他

又、身近な人(家族・夫婦・恋人・親友など)は、どうですか?

教えて下さい。

A 回答 (21件中11~20件)

声を変えて「我々は宇宙人だ」と言っているので(4)人間じゃない、宇宙人(宇宙人がもしもいたら人間になるのでしょうか?)。



というのは冗談ですが、(3)かなりの変人です。普通であるのがいやなので、変人でいようと思っています。家族からも変人だと言われます。

家族は(1)至って普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙人の方は、地球人とは全然違った価値観がありそうですので、やはり(4)か(5)になりましょうか・・・

普通であるのがいやだという心理も、人間には多かれ少なかれあように思います。
一方ではあまりにも他の人と違うということには、ちょっと抵抗があるという心理もありそうです。
そのちょっとした差が、意外と大きな考え方の違いになって出てくるのかも?

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (2):0 (3):7 (4):0 (5):2
<身近>(1):4 (2):4 (3):8 (4):1 (5):0

お礼日時:2007/09/09 17:00

私:(3)かなりの変人


夫:(3)と(4)の中間ぐらいのかなりの変人
友人:(3)やっぱり変人

・・・・類は友を呼ぶ、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変人は同類とのお付き合いが好きだけど、普通の人はむしろ同類よりもちょっと変わった人に魅力を感じるという心理も、ありませんかね?(笑)

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (2):0 (3):6 (4):0 (5):2
<身近>(1):3 (2):4 (3):8 (4):1 (5):0

お礼日時:2007/09/09 16:55

私は(3)でしょう。


99人同じ意見でも一人だけ違う意見を言う人間です。
でも脳内メーカーで調べると、友、H、金、食がバランスよく詰まっていました。

うちの奥さんは(2)でしょうか。
脳内メーカーでは周りが全部、夢で真ん中に一文字、「犬」って出ました。

うちの犬の場合、(4)です。
ちなみに犬の脳内をチェックしてみると、「悩」で埋まっていました。
何を悩んでいるの~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

99人同じ意見でも一人だけ違う意見を言う・・・(4)とは言わないけれども、(3)の上という感じですね(笑)。
脳内メーカーがいいバランスをしているからこそ、そういった発想が出来るのかもしれませんよ。

奥さんは愛犬のことが中心で、ご主人が出てこないのは、普通だったりして・・・(笑)

愛犬は、かなりの変犬かも?

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (3):5 (5):2
<身近>(1):3 (2):4 (3):6 (4):1

お礼日時:2007/09/09 16:52

私は2かな?3かな?


人間じゃないって・・どの程度かわかりませんが・・
その他って・・どんな人?

世の中に普通の人なんていないんじゃないだろうか?
それぞれがそれぞれの考えと個性を持っているのだから、普通といわれる事から外れる事があって当然。
全てが基準内である人を探す事の方が難しいのでは?

まっ、それを言ったら周りの人はみんな個性があるので変人になってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)か(3)というと、結構変わっているということになりましょうか・・・

人間じゃないというのは、もう「変人」と言われるレベルを超している人でしょうね。
その他は、全く分らないとか、そんなこと考えたこともないとかでしょうか。

実際に「普通の人」という存在があるか否かは別にして、皆さんが自分や身近な人をどう見ているのかが、この質問の趣旨なんですが、私の予想とはかなり違った集計が出ていて、面白いと思いましたね~

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (3):4 (5):2
<身近>(1):3 (2):3 (3):6

お礼日時:2007/09/09 16:47

自分ではまあ一般的な人間じゃないかな、と思ってはいるのですが


いつも「変わってるね!」「個性的」「なんかウケる」「何考えてるか分からないー!」「変人」とか言われますね・・・(汗)
血液型も「変わってるよねー、AB型?」って聞かれます。(実際はA型です。)

身近な人に関しては母はちょっと感情的かな?と思いますね。
祖母は普通なんだけど我侭かな(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の方の逆で、自分では普通だと思っているのに、変わっていると思われているという分けですね。
まあ、血液型はともかくとして、「個性的」とか「なんかウケる」と言われるのは、いいことなんじゃないでしょうかね。

感情的なお母さん、我侭なお祖母さんは、まあ普通の範疇でしょうね。

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (3):3 (5):2
<身近>(1):3 (2):3 (3):6

お礼日時:2007/09/09 16:40

自分では(3)だと思いたいですが


単なる(1)かもしれません.
変わっていると言われたいけれど,言われたことがないですからねえ.どこにでもいそうな人物なのでしょうかね...
身近な人間には(2)(3)と,個性あって楽しい人が多いかも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を普通と思いたい人と、普通とは違うと思いたい人では、さてどちらが多いか、案外微妙なようですね。

逆に、普通の人は変わっていると思われたかったり、変わっている人が普通に見てほしいという心理もありそうですし・・・

個性がある人が身近にいるのは、退屈しなそうですね(笑)。

ありがとうございました!

<自分>(1):3 (3):3 (5):1
<身近>(1):1 (2):3 (3):6

お礼日時:2007/09/09 16:36

僕は、2か3かな。

どちらかというと、3かと思います。
自分は機械マニアで他の周りの人とかあまり興味のない物に興味を持っているからです。

>又、身近な人(家族・夫婦・恋人・親友など)は、どうですか?
2かな。至って普通の人間は僕はあまり見かけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人が興味を示さないことに趣味があるというのは、「変っている」ことの基準にはなりそうですね。
「マニア」自体は多いですけど、その興味の対象というのは意外と共通している人も多いですからね。

身近の人に対する見方も、意外と「変っている」というお答えが多いですね。

ありがとうございました!

<自分>(1):2 (3):2 (5):1
<身近>(1):1 (2):2 (3):3

お礼日時:2007/09/09 09:16

自分的には「1」



でも、友人に言わせると「2」かな?

ちなみに私の家族はみんな「2」だと思うので、私も「2」かも
しれません。昔、母に「我が家が普通の家庭だと思ってはダメよ」と
言われたことがあります。

「普通」って何を基準にしているのでしょう?
きっと判断は人それぞれでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身の評価は普通なのに、友人からはちょっと変人と見られている・・・まあ、少しくらいは変って見られた方が友人も増えそうですね(笑)。

しかし、お母さんの言葉は、なかなか深い・・・

「普通」は、社会的には大多数の人間にある状態を指すと思うんですけど、自分でそれをどう見るのかは、又別の意味で興味が湧きますね。

ありがとうございました!

<自分>(1):2 (3):1 (5):1
<身近>(1):1 (2):1 (3):3

お礼日時:2007/09/09 09:09

人間である限り、(4)はないでしょう。


自分を問題視しているかマイノリティーを気取らない限り、
どんな人間でも自己評価は(1)になるんじゃないでしょうか。

ある人が変わっている変わっていないという評価は、
その人の持つ常識からの判断であって、
評価の基準となった常識というものがその人の育った(学んだ)文化に基づくものですから、
全体においての絶対的な評価にはなりません。
足並みを揃えることを第一とする日本人と個人の能力を第一とするアメリカ人がお互いをあいつ変わっていると評価するようなものです。

私の答えとしては
(5)普通か否かの評価は本人がするべきではない
と思うのです。

私の身内に対する私の評価は
恋人:(1)
両親:(3)
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間じゃないというのは、「かなりの変人」を通り越して、もはや人間の尺度を通り越している人という意味合いです。まあ、犬が父親役をするCMもあるので、本当に人間じゃないというお答えでも構いませんが・・・

社会的・経済的には、日本人は、自分を普通かやや上に見ることが多いようですが、さて性格や物の考え方についてはどう考えるのか・・・
私は、そのことは全体での絶対評価を考えることより、もっと興味があります。

欧米との違いも知りたいのですが、まあ、それは又別の機会にしますね。

ありがとうございました!

<自分>(1):1 (3):1 (5):1
<身近>(1):1 (3):3

お礼日時:2007/09/09 09:04

3


私が思う普通の人の基準。
高校を出ている。
健常者。
学生、あるいは働いている(家事手伝い、主婦業も)。
適齢期前後に結婚している。
私はまだ未婚。よって普通じゃないと思う。

身近にも普通じゃない人はけっこういる。
普通が3割程度か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の人の基準はいろいろあるでしょうが、世間から見ると「普通に人生を歩んでいる」ということになるでしょうかね。
まあ、結婚適齢期は、かなりの許容範囲がありそうですが・・・

周りにも、普通の人が大多数ではないかもしれませんね。

ありがとうございました!

<自分>(1):1
    (3):1
<身近>(3):1

お礼日時:2007/09/09 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!