dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人サークルのような団体で、簡単なイベントを行います。
その際にかかる費用は、いったんサークルのメンバーが払い、
後に参加者(一般の方)から参加費を徴収し、還元します。
その際、利益はプラスマイナス1,000円前後発生します。マイナスは赤字です。
基本的に利益は追求していないので、かかった費用の回収のみを目的として
参加費を徴収します。

このような場合、何か税金はかかりますか?
税金名と値段、ソースも示していただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

厳密には、黒字であれば税金が発生します。


ただし、税金は1月1日~12月31日までの1年間に発生した所得に対して課せられますので、年間で赤字であれば無税です。
それに、非営利運営との事ですし、しかも1000円前後の黒字ですので、年間合計額にしても知れた金額でしょう。
金額的にも非課税対象だと思います。
詳しい事は分かりませんが、ひと桁台(10万円未満)の利益であれば無税ですし、イチイチ申告する必要もありません。
ふた桁台の利益であれば課税対象になり得ますが、税額は1割以下と考えて間違いありません。
課税されるとすれば所得税です。
税務署がどのような判断をするかですが、非営利団体であれば事業所得にはならず、雑(不労)所得扱いになると思います。
いずれにしても、毎回1000円前後の利益であれば、確定申告が必要な金額には到底達しないはずですので、税金の心配をする必要などありませんよ。
まして、赤字になる時もあるようですので、利益などないに等しいでしょう。
その程度なら、税務署のターゲット外です。
例え課税対象になったとしても、それが一時的な黒字であれば、申告しなくても大丈夫ですよ。
パチンコや競馬の儲けも本来は課税対象ですが、正直に確定申告している人はいません。
ギャンブルの場合、勝ちよりも負けの方が多いので、実際には申告する必要性もないでしょうけど。
大きな黒字を生み出し、それで生計を立てていない限り、税金面での心配は全く無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってどうもありがとうございます。
今まで全然気にしなかったことで、回りにわかる人もいなかったので
困っていたんです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!