dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初めて相談させて頂きます。
今我が家にはMダックス♂2歳をペットショップから頂いて、
飼い始めて1年ちょっとになります。
2ヶ月前に去勢もして、だいぶ落ち着いていました。
それを機に2週間前に妹犬(本当の兄妹)を同じ所から頂きました。
何度かそこのペットショップで遊んだりしていたので
妹犬が家に初めて来た時も結構仲良くしてくれて、焼きもちもありませんでした。

しかし最近になり、慣れてきたせいか喧嘩のようなじゃれ合いの様な
取っ組み合い&追いかけっこが凄いです。
このサイトで見た様に見守るのが良いと思い、見守っているのですが…。
物凄い勢いにちょっと心配になります。
うちは猫もいて、兄犬はたまに猫とも遊ぶのですが
それよりも凄い勢いで取っ組みます。
猫とのじゃれ合いは、猫が超強いので喧嘩になりません。
犬同士、歳も一緒で力が互角なせいか
エスカレート具合が凄いです。

普段は一緒にくっついてお昼寝したりするので、仲は良いと思いますが…。
幸い怪我は無いのですが、じゃれ合いと喧嘩の境がわかりません。

そしてそのじゃれ合いを夜中にもします。
結構走る音や、ガウガウと声を荒げるので近所迷惑にならないか心配です。
昼間は良いけど、夜やられると困ります。(取っ組み合いの時間が長い)
最近は妹犬がマウンティングまで…(汗)

さらにMダックスと言う事もあり、すごく耳をくわえてひっぱります。
せっかく綺麗にしても、瞬時にベヤベヤ・ヨレヨレになります。
Mダックスのじゃれ合いでは仕方無い事なのでしょうか?

初めての多頭飼いなので、対処が難しいです。

長くなってしまいましたが、要点をまとめますと…。

(1)喧嘩は見守る方が良いとあるけど、夜中は困る…。
こちらの都合で止めて良いのか?そしてその止め方。

(2)喧嘩とじゃれあいの見分け方などはあるか?

(3)Mダックスの耳の引っ張りは仕方ないものなのか?

以上です。

全部の質問にお答えを頂かなくても良いです。
何か一つでも良い案があれば教えて頂きたいです。
似ている状況のある方、もしくはお詳しい方
良いアドバイスを頂けないでしょうか…?
宜しくお願い致します。

長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
PC初心者なので、読みづらいかもしれません。すいません。

A 回答 (2件)

我が家はMシュナウザーの男の子兄弟2匹を同時に引き取って今2ヶ月ほどです。


まだまだ子犬で試行錯誤中ですので参考意見程度にお聞きください。
基本的に見守るスタンスで問題ないと思います。
ただ2匹で遊ばせる時は、必ず目の届く範囲で見ている間のみにして夜や来客時などこちらの都合の悪いときは、各自のスペース(サークル、クレートなど)を用意しそこに入っていてもらうのがいいと思います。
今、2匹が室内フリーの状態なのであればハウストレーニングも並行してやった方がいいですね。
喧嘩とじゃれ合いの区別ですが、これはなかなか難しいですよね。
うちの子達はMシュナなので力も強く初めは犬達はじゃれ合ってるつもりでも人間から見ると怪我でもするんじゃないかと気が気じゃありませんでした。
今は基本的には、どちらかがいやがるそぶりを見せたとき、目など怪我の気になる場所など咬んだりする以外はとくに止めていません。
耳を強く引っ張るとの事ですが、特には問題はないと思いますよ。
うちの子達も耳を引っ張ったりしていますが、遊ぼうよ~って感じで誘っている様子です。(咬みながら頭を振ったりしてるときはさすがに止めてますが。)
よだれでべたべたなのはある程度しかたないかと思うようにしています。
ただ外耳炎などの心配があるので毎日耳のチェックをして耳の外側はぬるま湯で絞ったタオルで拭くようにして耳の中は見える範囲を脱脂綿で軽く拭いてあげてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事の都合でお礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
とても参考にと励みになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 03:51

先日TVで同じような状況の犬の躾をやっていました.2頭ををゲージに入れて反省させてました.何回かやると治っていましたので,やはり専

門家に依頼すると良いですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日さっそくゲージを買いました。

お礼日時:2007/09/09 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!