
今年から家庭菜園を始め、生ゴミを堆肥として使いたいと思っているのですが、生ごみ処理機は本体価格やチップ購入を考えると、とても高価だと思うので、畑に直接捨ててしまいたいのですが、食事の片付けのたびに離れた畑に捨てに行くのは、非常に困難なので、生ゴミを新聞紙に包んで蓋付のバケツに入れておいて まとめて捨てたらどうだろう?と思いついたのですが、
やはり、土に新聞紙が入ったらはマズイですか?
それとも、すぐに植えなければ大丈夫でしょか?
また、他に何か良い知恵がありませんでしょうか?
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生ゴミは発酵という過程をへて、堆肥として使用できます。
発酵のためには微生物によって、分解される必要があります。
土の中には当然色々な微生物が住んでいます。
が、まとめて穴を掘ってそこに埋めてしまえば、空気を必要とする微生物は繁殖できません。
方法としては、落ち葉などの枯葉、小さく切った稲わらなどに米ぬかを適量を混ぜて尚且つ時々切り返すなどの方法で発酵を促してやる必要があります。
URL参考にしていただければ・・・。
田舎では、昔稲わらを切って、牛糞を乗せて、又稲わら、牛糞の順で積み重ねて堆肥を作っていましたよ。
冬場などは、発酵熱で湯気が上がっているような状態で切り返し作業をしていました。
今回は牛糞の変わりに生ゴミと米ぬかで発酵を促してやる。
余談ですが、
発酵の際には、その温度を利用して早期栽培の野菜などの「苗床」をつくり種をまいて利用した記憶があります。
新聞紙も利用できないことは無いと思いますが、大きいままだと分解に時間がかかることは頭に入れて置いてください。
参考URL:http://www.mate.pref.mie.jp/kankyo/tukurikata1.htm
No.5
- 回答日時:
醗酵が終わったものでないと醗酵熱で根焼けを起こします。
また空気が不足すると醗酵しないで嫌気バクテリアが繁殖して根腐れを起こします。
土に埋めないで土や腐葉土と交互に積み上げるのがいいです。
コンポスターを使うのもいいです。
新聞紙が混ざっていても問題はありません。
No.3
- 回答日時:
普通のコンポストは、底の抜けたバケツのような構造になっています。
構造が単純な割に、意外と高価ですよね。
蓋付のバケツの底をくり抜いて、
地面の上に置けば、コンポストとして使えます。
バケツコンポストなら、安価ですみますよ。
No.1
- 回答日時:
細かいことを気にする方がいるかも知れませんが、紙は植物繊維です
なお 生ごみは単に捨てるのではなく、穴を掘り捨てたごみの上に薄く土をかけておくほうがよろしいです
何回分か捨てたら場所を変えます、古い分は時々切り返し、堆肥化したら畑の土に混ぜます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 渋谷区では紙袋はどのように捨てたらよいのでしょうか? 部屋の整理をして、大量に捨てることになりました 7 2023/07/27 13:45
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ゴミ出し・リサイクル 今日ダンボール・紙類のゴミの日で、今捨てに行ったら、明らかに燃えるゴミがたくさんゴミ捨て場に入ってて 4 2022/07/25 07:03
- ゴミ出し・リサイクル 生ごみコンポストは使わないほうがまし? 6 2022/05/06 15:20
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の畑の土留めについて教えてください。 5 2022/05/03 01:45
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
野菜の土 カビ
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
発酵牛フンの使用期限
-
プラスチックごみ箱で生ごみたい肥
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
堆肥作り・・・ただ、畑に穴を...
-
プランターの土を再利用の仕方
-
ホームセンターで売られている...
-
完熟堆肥の混ぜ方
-
草刈りで出た草を敷地内で山に...
-
【庭のミミズについて】 庭の土...
-
ぼかし肥に白いカビらしきもの...
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
元肥を入れ忘れたら?? 「花ご...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
発酵牛糞堆肥を購入したい
-
土に新聞紙が入っても良いでし...
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
発酵牛フンの使用期限
-
カニの殻は土にかえる?
-
畑の土の改良用の牛糞堆肥について
-
完熟堆肥の混ぜ方
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
じゃがいも栽培の土作りで
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
米ぬかを発酵させるには
おすすめ情報