dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
交通事故(追突:信号待ちをしていた私の車に相手の車が追突してきた)を起こしました。車の傷はひどくはなかったのですが、警察を呼びました。警察からは物損事故で双方の話し合い、保険などを使って解決して下さい。と言われその場を去りました。私は直ぐに加入している、任意保険の会社に連絡したところ、この場合は相手の保険を使って修理して下さい。との事で、相手の連絡を待っているのですが、13日経った現在まで、連絡がなく困っています。
相手方に再三電話しても留守電で話しが出来ず・・・・。どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (4件)

追突事故の場合、通常過失割合は10:0ですので、相手が貴方の修理費を全額負担します。


貴方の保険会社は、貴方に過失がないため介入できません。相手の保険会社に直接問い合わせてください。

わからなければ、警察に聞けば教えてくれることがあります。
ただ、13日たっても連絡がないということは、相手は任意保険未加入か、保険会社に連絡していないかのどちらかでしょうね。

相手がもし任意保険未加入の場合、2つの選択肢があります。

1)自分の車両保険(エコノミーワイド特約)で修理する
2)相手に直接請求する

1)は、車両保険に入っていなければ使えません。もし入っていれば、自分の保険で修理することができます。保険会社はあとから、相手にその費用を請求(求償)します。

入っていなければ2)しかありません。
修理代の請求書を添えて、内容証明で相手にその金額を支払うように送付してください(銀行口座などを記し、そこに振り込むように促す)。その際、○月○日までに支払いなき場合法的手段をとりますとの一文を付しておきます。内容証明の手数料も、請求額に含めてかまいません。
○月○日までに支払いがない場合、法的手段をとってください。金額にもよりますが、小額訴訟が適切でしょう。もし任意保険に弁護士特約が付帯していれば弁護士費用が出ますが、今回の場合追突事故という簡単な案件ですので、特に弁護士は不要と思われます。本人訴訟で大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

警察から事故証明書はもらいましたか?それに双方の連絡先は記入されているはずです。

電話がダメなら手紙、それも書留などで連絡してみる手もあります。その際は「○月○日までに返事ください」など締め切りを与えましょう。
自分が被害者の場合でも、自分の保険会社が間に入って交渉してくれるケースは多いですよ。その点質問者様の保険会社はサービス悪いですね。どこの会社ですか?(笑)

「相手の保険を使って」と言っても、相手は確実に保険に入っていますか?万一無い場合は自賠責から払ってもらうか、加害者側の自腹です。
最近は自賠責保険にすら加入していない輩もいますので、気をつけてください。
その場合にはやはり自分の保険会社が介入します。「仮払い」として自分の保険会社から被害者へ修理費用が支給され、保険会社から加害者へ取り立てが行きます。最悪のケースだと裁判等になって解決まで1年以上かかることもあります。

事故証明書を自分の保険会社へ見せて、質問者様がいくら連絡しても通じない点等を説明し、交渉を代行するよう依頼しましょう。しのごのぬかすようなら即刻解約をちらつかせましょう。
    • good
    • 0

 普通。

というか、私も損害保険の代理店をしている立場ですが、普通は保険会社同士で割合等の協議をするのが通例です。質問者様の場合、完全に停車している所に相手が突っ込んできたのであれば、どのような状況にせよ10:0になるのが普通と思われます(例外を除く)。ですが、そのような場合でも保険会社同士での話し合いが持たれ(電話)ます。

 相手の保険会社へ連絡するだけでなく、当事者への連絡をして解決へ導いて行くのが普通とは思いますが、質問者様の加入されている保険会社は対応が?ですよね。この場合、相手当事者へ連絡をした上で、連絡が来ない旨の話をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

困ってるだろうになかなか回答が付かないのでちょっと。



事故時に相手の住所氏名、連絡先、相手の加入している保険会社を控えておくのは常識?ですが、その様子では連絡先しか知らないのかな。

警察は事故証明出す用に現場で双方の免許と保険証も控えてるはずですが。
警察に事情言って連絡先と保険会社を聞いたらどうでしょうかね。
相手に連絡付かないなら相手の保険会社に連絡してみたら?

あなたの保険会社も不親切だね。
自分は今まで全て保険会社に動いてもらいましたが。相手の過失100%でも。
保険会社変えたほうがいいかも。

詳しい人が回答してくれるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!