dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車一台しか通れない道路で、お互いが向かいあう形で立ち往生になり、回避すべく、こちらがガードレールの切れ目に斜めに頭を突っ込む形で停車しましたが、お尻がはみ出す形になり、相手の車も進んでくるので、そのまま動けなくなりました。
その後、相手の車が止まることなく私達の車をこすりながら停車。相手車のほぼ右側全部に傷、私たちの車にも右後方に傷がつきました。
幸い相手にも私たちにも怪我はなかったのですが、急用で急いでいた為その場で警察を呼ばず(今思うと私たちの落度かも。先方も呼ぼうとしなかったが)事情を話し、同日の午後から警察に行き(相手にも来て頂き)事故届けをし、調書も双方の言い分に相違なしで相手も「保険会社に連絡します」と言われ、別れました。
次の日、事故相手から電話があり「保険は使いたくない。人の車に傷付けたお前が直せ」と言ってきました。交渉は保険会社にまかせてある旨説明すると「会って話ししろ」「逃げるのか」挙句の果ては「お前が保険で全部直すと言っただろう!」など、言った覚えのない事までしつこく言い出すので、保険会社が相手の車の傷を見に行く時に同行し、会って話す事に。
保険会社は傷のつき方からこちらには落ち度なく、私達の証言を信じて(当たり前ですが)「支払い義務なし」と判断。しかし相手は言い分を譲らず「全部直すと言っただろう!」「言ってません!」の水掛けで決別。
別れ際に「言った事を思い出させてやる」「長い付き合いになるな」等と脅迫めいた事を言って行きました。 どうも相手は任意保険に入っておらず、お金目当てと思われます。
今後何されるかわからないので取りあえず警察にはその旨連絡。当てられたこちらが毎日とても不安に生活しなければならず、相手が次の手を考えていると思うと悔しいです。
今後は保険会社一任で話をする事になりましたが、もし「保険で直すと聞いた証人」(もちろん偽者が)が現れた場合どうなるのでしょう?
また、今後どのように対応していけば良いかわからず困ってます。

A 回答 (5件)

事故を起こした時の警察への連絡は加害者・被害者双方の義務であり、質問者様の落ち度でもあり、相手の落ち度でもあります。



そして、高い任意保険を掛けているのですから、保険屋に任せましょう、いくら電話がきても「保険屋に全てを任せているのでこれ以上話す事はありません」っと突っぱねましょう。
警察で事故の状況を一度は認めているいるので、記録として残ってます、多少の言い替えは有ったとしても、180°反転するような、言い換えはまず認められないでしょう、証人が出てきても信憑性の問題で証人を信じるかはどうかは裁判官次第ですね。
事故の傷の場所・傷の付き方で、専門科の方が見るとどちらがウゾを言ってるか直ぐに分かるので、相手が何を言おうと、そんなのまかり通るはずがありません、その為の任意保険ですよ、きっと保険会社が質問者様を守ってくれます。

まずは、質問者様が冷静になり、相手には一切よけな事を言わない事が質問者様の利益になります、このような輩は冷静な相手に恐れ、カッっとなり脅迫めいた発言が来るでしょうが、録音・メモ等して控えていきましょう、何かの時に役立ちますよ。いちいち相手に付き合って反論なぞしなくて良いですよ。「保険屋に全てを任せている」と言っても電話を切れないなら、受話機をあげてほっとけばいいですよ。聞くだけムカムカするだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、この先は保険会社さんにまかせるつもりでいます。
証人の件、かなり心配しているのですが、様子を見てみます。
これからは相手には一切何も言わないつもりです。
電話にも出ないと思います。
ただ、相手がどんな危害を加えて来るのかが最大の心配ですね・・・。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 18:18

ちゃんと相手保険会社が認めているなら問題ないのでは?



保険会社も白を黒にする裁判なんて、社名に関わるようなバカな事しないとおもいますが。。。

今後の対応はよく相手保険会社と話をすることですね。
保険会社も認めているので話は早いとおもいますがね。

>「保険で直すと聞いた証人」(もちろん偽者が)が現れた場合どうなるのでしょう?

素人の浅知恵です、大した事ない、調べれば直ぐにボロがでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の方は保険会社は使わないと言っているんです。(未加入かも)
とにかく相手に「払え」と言われているので、私たち側の保険会社さんが相手の車の傷を確認しに行ったという訳です。
相手も保険を使ってくれるならここまでこじれなかったかも?
とりあず、常識が通用しないので・・・。
やはり警察にすぐ通報したら状況は違っていたかな?
証人の件は浅知恵ですかね?
ほんのちょっとだけ安心したかも。(^_^;

色々と答えをいただきありがとうございます。

お礼日時:2008/11/15 18:42

>もし「保険で直すと聞いた証人」(もちろん偽者が)が現れた場合どうなるのでしょう?



 裁判において、証人尋問の際にウソをつけば、立派な偽証罪という犯罪です。
 ちなみに、民事裁判においても、よく国会の証人喚問なんかでやる
宣誓をしますよ。
「何事も真実を述べ、何事も付け加えることなく・・・」とかいうセリフです。
 宣誓もして、うそをついたら偽証罪というリスクを
負ってまでやるかな?

 そういうニセ証人とやらが現れたら上記のことを言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、そうなんですか。宣誓ってするんですね。
「偽の証人」の件が私の中で引っかかっていたもので・・・。
相手がどこまで出てくるかはわかりませんが、しばらく様子を
見たいと思います。
コメントいただきましてありがとうございます。

お礼日時:2008/11/15 18:26

 質問者さんは自分側の過失をどう考えているのでしょうか?



 自分には一切過失がないと考えているのでしたら、このままの状況では「保険会社一任」はできません。保険会社が示談交渉の代行をできるのは、契約者に法的賠償義務のある場合のみになります。過失なしとされている場合で保険が利用できるのは、自分自身の車両保険を使い相手への損害賠償請求権を保険会社に渡した場合のみです。それか、自動車保険に「弁護士費用特約」等がある場合となります。

 今回保険会社を動かそうとするのであれば、「すれ違いざまの事故なのでお互い様」ぐらいの考えを持たなければなりません。

 質問者さんのやるべきことは、保険会社もしくは代理店と今回の事故処理の落とし所や今考えられる道筋を整理することです。いくつかの選択肢があると思われますが、その中から自分で選択してことを進めましょう。

 車両保険があるのなら、さっさと保険を使って終わらせてしまうのもひとつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題は当方に過失があるかどうかなんですよね。
0%ではないかもしれませんし・・・。
これってどういう基準で決まるのでしょう?
一応、車両保険等は付いていると思います。
oshiete ̄qさんのおっしゃるとおり、ちょっと落ち着いて
保険会社と相談するのが良いかもしれませんね。
初めての事で・・・。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/11/15 18:06

>もし「保険で直すと聞いた証人」(もちろん偽者が)が


>現れた場合どうなるのでしょう?

 書面(念書)も交わしてないし
偽の証人を用意するとは思えませんね
 もし、現れたら裁判を起こすしかないでしょう

 事故の届出を出さなかった あなたの落ち度もあります。
これに懲り 今後は、警察への届出は行いましょう

>また、今後どのように対応していけば良いかわからず困ってます。

 保険屋さんに一任してのでは、ないですか?
最悪裁判沙汰になっても費用は、かからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今後は保険会社に一任という事になっています。
慣れない事なので色々不安で・・・。
急用とは言え、すぐに警察を呼ばなかった事は反省しきりです。

お礼日時:2008/11/15 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!