dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車をぶつけられたため保険会社に連絡しました。
次の日、担当の方から電話があり、私が自分には過失がないと思っていることを伝えると保険会社が立ち入ると10:0にならなくなると言われました。じゃぁとりあえず自分でがんばろうと思ったのですが、相手に電話すると切られるし、相手の保険会社からの連絡もないためどうにもならなくなり、自分も保険会社に頼もうと思い自分の保険担当者に電話しました。すると、連絡が無いなら電話してみればいいと言われました。私が過失を認めるなら動くが認めないなら動かないというのです。割合も10:0の交渉は違法行為のためできない。法律で決まっているといわれました。私の知り合いには何人か保険会社に頼んで10:0の交渉が成立しているひとがいます。その保険会社は違法行為をして10:0で示談させたのでしょうか?もし違法行為なら相手の保険会社もそれは違法行為だとは反論しないのでしょうか?
なんだかだまされてるような気がしてなりません。面倒だからうごかないだけなんじゃないでしょうか?
こっちはぶつけられて相手の対応も悪くて精神的にまいっているのに。見方になってくれると思っていたのになんだか傷口に塩って感じです。
法律で決まっているというのが嘘だったら保険料を返してもらいたいくらいです。

A 回答 (3件)

相手は自賠責保険に加入していなかったのでしょうか?


通常自賠責保険に加入していれば、ご質問者の怪我には相手の保険会社からの補償があるはずです(自賠責保険に加入していなければ、相手は違法行為をしていることになり、刑事罰が下ります)。
物損に関しては相手が任意保険に加入していなければ補償を受けられない可能性もありますので、相手に保証を求めたければ自ら訴訟を起こすしかないでしょうね。

相手に過失があり示談交渉ができなければ刑事罰も下るかもしれませんから、相手が何か言ってくるまでほっておいたらいかがですか(相手が示談したいと言ってきたらそれから交渉すればいいだけです)。

ご自身の過失が0の場合は保険会社が動かないのが普通です。
私も2回ぐらい0:10の事故で被害者となりましたが、相手の保険会社と個人で直接交渉しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回もご自分で直接交渉したなんてすごいですね。
交渉は結構精神的に疲れますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 19:15

保険屋の示談交渉は契約者に過失がある場合の対人・対物賠償交渉するのみです。


契約者無過失なら、対人・対物賠償する事案にはなりません。したがってあなたのように無過失事故、契約者が無過失主張する場合介入 交渉することは「非弁行為」として弁護士法に違反 法律に抵触することになります。

これが可能であるなら、交通事故に限っては弁護士がいらないことになります。

知り合いは知り合いのこと 聞きかじりで言葉尻からあなたが勝手に理解・判断されてるのではありませんか?
いづれにしても、無過失事故では保険屋が対応することは確実にあり得ません。

>なんだかだまされてるような気がしてなりません
それは、皆さん加入時 保険屋担当者の説明不足か?加入してればなんでも対応してくれるとの思いこみ、錯誤、幻想があります。
保険屋は契約者のためのなんでも屋、よろず屋ではありません。この辺りは、あなたを始め、皆さん よ~く確認 認識して下さい。

保険屋は契約者の味方? これも幻想です。
客観的立場で公序良俗・社会的公正の観点から、そして契約者の意向も尊重、配慮しながら対応します。
後は示談結果で、契約者の意向にそわないものなら不満 添えるものなら満足? これも相手次第 示談は妥協の産物
ケースバイケースで結果は当事者双方の意向次第でもあります。






 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい現実ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 19:11

10:0の場合、0の方の保険会社は示談交渉しないのが普通です。


任意保険は、相手への支払を対象にしています。
0の場合、保険会社の支払がないため、保険会社は関係ないのです。
仮に弁護士資格のない社員が、代理人として示談交渉をすると、違法になる可能性もあります。

しかし、現在は、こちらの過失が0でも、事故に対して弁護士などが示談交渉をする特約もあります。

知り合いの方は、全ての交渉をするような特約契約をしているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みななさん本当によくご存知ですね。
勉強不足でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!